GV3P...用のブスバーはGV3G●64となりますが、丸型圧着端子タイプ用はありません。 第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
GV2P形をUL 60947-4-1 Type Eとして使用する場合の必要部品はなんですか?
スペーサGV2GH7又は電源供給端子ブロックGV1G09とブスバーGV2G●●との組合せによりUL 60947-4-1 Type Eに適合します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
フィンガープロテクションタイプのため、端子カバーは準備していません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
GV2P●●H7はUL対応として販売していましたが、現行のGV2P●●がUL対応品になっていますので、現行のGV2P●●がそのまま代替え品になります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
補助接点 (GVAE, GVAN, GVADから始まる形式に搭載)は、本体のON、OFF状態を出力する接点で、主接点の位置と連動します。 警報接点 (GVADから始まる形式に搭載)は、GV2がトリップしたときだけ動作する接点で、本体を手動でOFFするだけでは動作しません。 詳細表示
GV2●に警報接点を2つつけることはできません。GV3●であれば正面と側面に警報接点をつけるとができます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2ME●●6です。GV2P、GV2RTにはありません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
専用エンクロージャー(GV2MC□等)に入ったGV2MEシリーズへ警報接点を取付けられますか。
可能です。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
端子番号31-32/43-44のものはGVAN11、端子番号33-34/43-44のものはGVAN20です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2MC01の保護構造はIP41です。GV2MC02の保護構造はIP55です。GV2MC01に シーリングキット GV2E01を組み込むとGV2MC02と同じものになります。GV2MC02に はシーリングキット GV2E01があらかじめ組み込まれています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
32件中 11 - 20 件を表示