端子番号から特定は可能です。例 95-96/53-54の場合、GVAD0110端子番号はカタログに記載があります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2用外部操作ハンドルGV2APN02に鍵をつけてオフロックできますか?
はい 0FF位置(O表示)でオフロックできます。本体はGV2P...、GV2L...になります。ただし 鍵はお客様で用意してください第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2シリーズとLC1Dシリーズ電磁接触器をGV2AF3で組合せしようとしましたができません。どのようにすればよい...
GV2AF3の白い部品の位置は、交流(AC)操作形電磁接触器と直流(DC)操作形電磁接触器で異なります。GV2AF3に「AC」、「DC」の記載がありますので、そこに合わせて(一旦外して付け替える)ご使用ください。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2●に警報接点を2つつけることはできません。GV3●であれば正面と側面に警報接点をつけるとができます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ONボタンの下の白い部品を引き出してください。ON操作ができなくなります。南京錠によるパドロックも可能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2P形をUL 60947-4-1 Type Eとして使用する場合の必要部品はなんですか?
スペーサGV2GH7又は電源供給端子ブロックGV1G09とブスバーGV2G●●との組合せによりUL 60947-4-1 Type Eに適合します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2MC01の保護構造はIP41です。GV2MC02の保護構造はIP55です。GV2MC01に シーリングキット GV2E01を組み込むとGV2MC02と同じものになります。GV2MC02に はシーリングキット GV2E01があらかじめ組み込まれています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2MC02:IP55(+5℃~+40℃) シーリングキット GV2E01が付属されています。GV2MC03:IP55(-5℃~+40℃ )シーリングキット GV2E02が付属されています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2P●●H7はUL対応として販売していましたが、現行のGV2P●●がUL対応品になっていますので、現行のGV2P●●がそのまま代替え品になります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
端子番号から特定は可能です。例 31-32/43-44の場合、GVAN11端子番号はカタログに記載があります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
31件中 1 - 10 件を表示