MasterpactNT/NWシリーズについては完成型式でのご注文ではなく、カタログ記載のオーダーフォームに仕様を記入の上ご注文頂いております。 詳細表示
マスターパクトNWシリーズの裏面端子の方向(垂直/平行)は、購入後ユーザーで変更できますか。
フレームサイズにより違いがあり、下記の通りとなります。 NW08-32:お客様にて変更できます。 NW40:変更できません。 NW40b,50:お客様にて変更できます。 NW63:垂直端子のみとなり、水平端子は変更も御注文もできません。 詳細表示
Masterpact NT/NWシリーズの主ばね及び主接点は交換できますか。
Masterpact NT/NWシリーズの主ばね及び主接点のみの交換は出来ません。遮断器本体の基本ブロックの交換については製品をお買い求めいただきました弊社特約店・代理店経由でお問合せ下さい。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
引出形マスターパクトNT/NWシリーズで接地(アース)線接続位置は何処ですか。
NWは左右それぞれの枠の側面の下部に1箇所φ9mmの穴が空いています。NTは枠の左側面の上部にφ10.5mmの穴が空いています。そこに接地(アース)線の端子を接続下さい。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
3200AF以下のMasterpact NT/NW ACBについてはマイクロロジックの7と漏電保護用方形センサを選定頂く事で漏電遮断に対応可能です。一体型ではなくZCTは外付けとなり、最小感度電流は500mAです。 詳細表示
弊社では取扱っておりません。外形、質量情報を元にリフターのメーカー様へお問合せ下さい。 第一カテゴリ:手配 詳細表示
引外しコイルは2ヶまで取付け可能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
マイクロロジック6.0において、地絡電流Igの表示の最小値はいくらですか。
CT定格(In)の0.05倍が最小値です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
Masterpact NT/NWの点検周期および内容を教えてください。
1年毎の定期点検及び5年毎の精密点検を推奨しております。詳しくはマスターパクトNT NW保守点検ガイドをご覧ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
Masterpact NT/NWでACB2台の機械的インターロックは可能ですか。
縦置きのロッド式、横置き(縦置きも可)のケーブル式で対応可能です。詳しくはカタログをご覧ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示