”A”自動リセットです。サーマルが動作した時、自動で復帰します。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
TeSysシリーズのサーマルリレーは負荷電流を各相見ているのか?
シュナイダー製の標準サーマルリレーLRD□は2Eサーマル(3素子検出)です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
TeSysシリーズのサーマルリレーのリセットボタンの機能は?
リセットボタンはサーマルが動作した後、サーマルを復帰させる機能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
空圧タイマユニットLADT□(6)、LADR□(6)、LADS2(6)は他社製の電磁接触器・補助継電器と組合せて使...
他社製の電磁接触器・補助継電器と組合せて使用はできません。下記のシュナイダー製電磁接触器・補助継電器と組合せてご使用ください。各々電磁接触器・補助継電器にはコイル電圧の指定が必要です。■TeSys Dシリーズ電磁接触器LC1D09(6)~LC1D150(6)、LC1DT20(6)~LC1DT80A(6)、LC1D... 詳細表示
1000回です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
35AF以下TeSysシリーズのサーマルリレー単独取付ユニット(LAD7B106)用ねじ取付ベースはありますか?
IBTJD09です。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
TeSysシリーズのサーマルリレーのトリップボタンの機能は?
トリップボタンを押すとa接点、b接点とも動作します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LC2D096~LC2D186の主回路の渡り線はどれを選べばよいですか?
通常は、電源側にPK09S,負荷側にPK09Lをご使用ください。電源側にGV2シリーズを連結する場は、電源側はLAD9V5をご使用ください。負荷側にLRD(サーマル)を連結する場合、負荷側はLAD9V6をご使用ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
取付可能です。但し、サーマルがトリップした時、(補助a接点により)引き外しコイルで主接点を釈放する回路を組むことが前提です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
GV2シリーズとTeSysシリーズ電磁接触器LC1D09~LC1D38の間から制御電源用の配線を取り出すことは可能...
連結ブロック(GV2AF3)でGV2シリーズとTeSys電磁接触器LC1D09~LC1D38を取り付けている場合は電源配線を取り出すことはできません。 別置にして頂くか、GV2シリーズの電源側から取得してください。(この場合、GV2シリーズがトリップしても、制御電源は切れません)。 詳細表示
55件中 41 - 50 件を表示