単相回路へTeSysシリーズのサーマル又はGVシリーズを使用する場合の注意点はありますか?
1.標準形サーマル(LRDシリーズ)及びGV2シリーズの場合欠相保護機能があるので、3相シリーズで配線して下さい。 2.欠相保護機能の無い製品(LR3Dシリーズ)であれば、2線だけでもトリップする事はありません 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LRDシリーズサーマルリレーのテストトリップはどのようにするのですか?
LRD01(6)~LRD38(6)(もしくはLR3D01(6)~LR3D38(6))においては、正面の透明カバーを開け、細いマイナスドライバー等で右上の四角い窓の中のレバー(板)を左方向にスライドさせるとトリップできます。青いボタンを押すとリセットできます。 詳細表示
別名では円筒型棒端子や筒型棒端子等とをいい、電線の被覆を剥いだ部分を円筒部に挿入し、電線が挿入された円筒部を専用圧着工具で加締めることで、仕上がり形状が棒状となる圧着端子となります。 加締めた部分をそのまま端子へ挿入・締め付けて使用します。 「ケーブルエンド」はシュナイダーエレクトリック社の商品名であり、一般... 詳細表示
三菱電機製SRT-N形ニューマチックタイマの相当品は、LADから始まる空圧タイマユニットを選定すれば問題ないですか?
LADT、LADR、LADSから始まる空圧タイマはシュナイダーエレクトリック社製電磁接触器もしくは補助継電器との組み合わせ使用が必要となります。以下補助継電器と空圧タイマを組み合わせてご使用ください。 ・補助継電器:CAD326** 「**」:コイル電圧コードを入れてください。 コイル電圧記号の例 AC... 詳細表示
取付可能です。但し、サーマルがトリップした時、(補助a接点により)引き外しコイルで主接点を釈放する回路を組むことが前提です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
55件中 51 - 55 件を表示