LC2D256~LC2D386の主回路の渡り線はどれを選べばよいですか?
LC2D256~LC2D386の主回路の渡り線は存在しません。お客様配線にてご対応いただくことになります。 過去には渡り線形式として、電源側にPK25S,負荷側にPK25Lが存在しましたが、一部構成部品が生産終了となったため現在は販売しておりません。 詳細表示
LC1D09(6)~LC1D38(6)から始まる形式の交流コイル品については、コイルは交換可能な構造となっております。 しかしながら、日本国内ではコイル単品販売は行っておりません。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LC1D09BL~LC1D38BL(低消費コイルDC24V)に追加できる補助接点を教えてください?
接点数が2つのフロント取付けタイプ(LADN11等)のみです。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LC2D40A~LC2D65Aをバラで購入する場合の部品リストを教えてください。
LC2D40A~LC2D65Aを各2台とLAD9R3となります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
38A以下 TeSysシリーズに可逆電線ユニットは組みつけられていますか?
LC2D09~LC2D38の主回路の渡り線は本体に組み付けられています。LC2D096~LC2D386の主回路の渡り線は本体に組み付けられていません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
55件中 51 - 55 件を表示