定格電圧DC品を使用した場合に、入力端子に極性はありますか?
DC品の場合には極性がありますので接続図の極性通りに接続を行なってください。接続の詳細はカタログLH300をご参照ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
停電記憶機能を備えたタイマで、動作入力より時間をカウントして動作入力がなくなる(電源断)とそれまでの時間を保持します。復帰入力によりMカウント時間および出力がリセットされます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
スーパータイマMS4SAの瞬時停電で復帰しない最低時間はどれ位の時間ですか?
カタログでは、復帰時間0.1秒以下となっています。しかし瞬時停電で確実に復帰しない時間は20ms程度です。それ以上~0.1秒の範囲は、個々の差によりバラツキがあります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
動作中の切換は瞬時動作等の誤動作が発生する可能性がありますので電源OFF時に行なってください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
MS4Sシリーズで熱帯処理品は一部の機種で御用意しております。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
できません。内部回路が焼損します。入力端子は直接・間接を問わず、2番端子以外に接続しないでください。※コイルの一方を10番端子側に接続し,他方をスタート入力用接点に接続するような場合、入力端子がコイルを介して10番側に接続される事になる 詳細表示
ST3PCをMS4SCに変更した場合にはソケットの変更も必要ですか?
新旧で内部回路に互換性ございますので、表面形ソケットで使用していれば、タイマ本体の交換だけで、ソケットは流用できます。 タイマ本体は、新旧で外形がかわります。 既設ソケットが、埋込取付用ソケットの場合、パネル穴寸法が合いません。 ST3P取付互換用アタッチメント「TX4/3N」が必要になります。 既設... 詳細表示
タイムカウンタMA4形で、電源OFF時は経過時間がクリアされますか?
電源リセット方式ではありませんのでクリアされることはありません。手動リセット付きの場合には、手動リセットボタンを押すことで表示がクリアされます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
中間目盛におけるセット誤差は規定していません。ST7のセット誤差は、最大目盛においてのみを規定している 詳細表示
MS4Sシリーズの電源端子間にはサージ吸収素子が内蔵されていますか?
バリスタ内蔵となっています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
106件中 51 - 60 件を表示