富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 マニュアルモータスタータ(MMS) 』 のFAQや用語

64件中 61 - 64 件を表示

7 / 7ページ
  • 手配時の定格電流の呼びは調整範囲の最小と最大電流値のどちらですか?

    ご注文時の定格電流値の指定は電流設定値の最大値です。最小値を指定するサーマルリレーと異なりますのでご注意ください。出荷時のダイヤルは最小設定です。第一カテゴリ:その他 詳細表示

    • No:1064
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ
  • TYPE1,TYPE2の保護協調について教えてください。

    電磁開閉器と過電流遮断器などの短絡保護装置(SCPD)の組合せにおいて短絡電流が流れたときに、電流は短絡保護装置で遮断されますが、組合せの選定が適切でない場合、電磁開閉器の接点やサーマルリレーのヒータ素子が短絡電流の電磁力・エネルギーにより損傷する場合があります。IEC60947-1およびJIS C 8201-1... 詳細表示

    • No:1076
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ
  • 端子の保護構造は?

    BM3R形はIEC60529で定める試験指が電線挿入とドライバー挿入の両方向で、通電部に接触しない保護構造IP20(フィンガープロテクション)を確保しています。但し、BM3V形の電線挿入方向のIP20を確保する場合は付属品のIP20用端子カバー(BZ0TCV)が必要となります。ドライバー挿入方向はI... 詳細表示

    • No:1088
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ
  • 高い周囲温度や密着取付け時の注意点はありますか?

    周囲温度20℃を基準として電流調整されております。ただし、使用場所の周囲温度が大幅に異なる高温側ではミストリップとなる場合があります。この場合はダイヤルを範囲内で一目盛り高い電流値側に変更してご使用ください。密着取付けのミストリップの場合も、5mm以上離してご使用されるか、またはダイヤルを範囲内で一目盛り... 詳細表示

    • No:1103
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
    • カテゴリー: DUOシリーズ

64件中 61 - 64 件を表示

閲覧の多いFAQ