富士電機

富士電機

よくある質問(FAQ)、用語集

『 DUOシリーズ 』 のFAQや用語

64件中 61 - 64 件を表示

7 / 7ページ
  • 本体にはどんなマーキングがされていますか?

    本体表面には、形式や定格電流設定範囲と瞬時引外し電流値のほかに、電気用品安全法にもとづいた(PS)Eマークを表示しています。本体左側面はIECの定格表示や電動機適用を示すAC-3表示及び、Icu,Icsの遮断電流や接続電線サイズを、右側面はUL508の定格を表示しています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1090
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
  • IEC60947-3に適合していますか?

    IEC60947-3は断路器の規格で、MMSは対象外です。MMSは配線用遮断器IEC60947-2とモータスタータのIEC60947-5-1に適合しています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1089
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
  • 付属品にはどんなマーキングがされていますか?

    付属品には、上面に回路図、側面には回路図、定格仕様、接続電線サイズを表示しています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1093
    • 公開日時:2023/08/02 12:08
  • MMSとブレーカとの規格上の違いは何ですか?

    IEC規格区分ではブレーカのIEC60947-1,IEC60947-2のほかにモータスタータとしてのIEC60947-4-1に適合しています。また、UL規格ではブレーカのUL489と異なる工業用制御装置のUL60947-4-1に適合しています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:1092
    • 公開日時:2023/08/02 12:08

64件中 61 - 64 件を表示

閲覧の多いFAQ