富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

  • No : 2156
  • 公開日時 : 2023/08/02 12:37
  • 更新日時 : 2024/08/21 16:13
  • 印刷

単相3線式・三相4線式電路の漏電遮断器の選定(極数)

単相3線式や、三相4線式電路での漏電遮断器はどんな極数のものを選定すべきか
カテゴリー : 

回答

単相3線式あるいは三相4線式回路のように、中性線(N相)を有する回路に漏電遮断器を施設する場合には、必ず中性線(N相)も漏電遮断器に接続することが必要です。
単相3線回路には3極、
三相4線回路には4極の漏電遮断器を使用してください。
中性線(N相)を接続しなかった場合には、下図のように、単相負荷の負荷電流が、中性線(N相)に流れ、
漏電遮断器の内部部品ZCTを経由していないことで、漏電遮断器が動作してしまいます。


第一カテゴリ:本体
第二カテゴリ:仕様

疑問・課題は解決されましたか?解決されない場合は、以下のサポート窓口にご連絡ください。

仕様・機能に関するお問い合わせ

技術相談窓口

ご購入・お見積りに関するお問い合わせ

営業窓口

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます