富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

  • No : 7075
  • 公開日時 : 2024/04/26 08:45
  • 更新日時 : 2025/02/18 16:39
  • 印刷

マルチVCB HA12P-A1の更新

真空遮断器、形式:HA12P-A1の更新をしたい。後継機種は何か。
 
カテゴリー : 

回答

形式:HA12P-A1は、製造期間(1992年~2013年)が長く、特殊品かどうかの確認が必要です。製品の製造年月、製造番号をご確認をお願いいたします。
(正面パネル部、下記写真の位置で確認できます。)

※形式末尾にZがつく場合は特殊仕様になります。置換できる形式が異なりますのでご相談ください。

 

以下、標準品の場合の更新についてご案内申しあげます。

―――――――――――<標準品の場合の置換について>――――――――――――――――――
既設品および代替品の外形図・接続図・パネルカット寸法図を添付資料にてご案内申し上げます。
1.既設品
 形式 : HA12P-A1
 外形図 : F867 03 10(4)
 接続図 : F867 08 03(4)
 パネルカット寸法図 : F867 18 32(5)

2.代替え品
 形式:HA12AP-A1
 外形図 : F867 84 83(4)
 接続図 : F867 09 45(4)
 パネルカット寸法図 : F867 19 67(5)

また、下記、置き換えに当たっての注意事項を記載いたします。併せて連絡致します。

 【置換えに当たっての注意事項】
 ①既設のパネルカットのまま取付けが可能です。
 但し、下側のフックを取り外してから、パネルへ取付けてください。
 取付け方法の詳細については、代替えVCBに付属の取扱説明書をご参照願います。  
 また、既設のパネルカットのまま取替えた場合、メンテナンス時の注油が難しくなる
 部分がありますので、代替品用のパネルカットに変更して取付けすることを推奨いたします。

 ②主回路端子位置は新旧で互換性ございます。

  同じ位置なので、主回路のケーブルはそのままで付替えが可能です。


 ③端子台の位置について

投入回路、及び、引外し回路は操作器の上側の端子台にあり、代替え品も同様に操作器の上側の端子台となります。
 少々中央側へ(正面から見て左側へ)移動しておりますので、代替え品の端子台の位置で配線願います。

 ④補助接点の位置が変わります。

旧型は、補助接点はVCBの左側にある補助開閉器の接点の端子への接続でしたが、
 代替え品は操作器の上側の端子台になりましたので、端子台へ配線願います。


 ⑤制御回路の異なる部分ございます。

制御回路の内部構成及び端子番号が新旧で一部異なっております。

 特に外部の「入」スイッチの接続が異なりますので、
 代替え品の回路に合わせ配電盤側の配線を変更をお願いいたします。
 (新旧の接続図ご参照)
 

 ⑥コンデンサ引外し電源装置を使用している場合、内蔵のコンデンサが劣化している可能性がありますので、
 交換することを推奨します。

 

 

疑問・課題は解決されましたか?解決されない場合は、以下のサポート窓口にご連絡ください。

仕様・機能に関するお問い合わせ

技術相談窓口

ご購入・お見積りに関するお問い合わせ

営業窓口

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます