富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

  • No : 967
  • 公開日時 : 2023/08/02 12:08
  • 更新日時 : 2024/09/13 12:33
  • 印刷

ゼロクロス機能と負荷の種類への適用

ゼロクロス機能とはどんなものですか

負荷の種類により、ゼロクロス機能あるなしを使い分けるものでしょうか。

カテゴリー : 

回答

ゼロクロスとは負荷電圧の0V付近でONすることにより、

立ち上がりのノイズ発生を抑制することができ、抵抗負荷やコンデンサ負荷、電灯負荷には有用です。

モータなどの誘導負荷の場合、始動電流の大きさは電源投入位相で変化し

最大となるのは投入位相0°のときです。このため、ゼロクロス機能付SSC

の場合、投入時に過大な始動電流が流れる条件となりますのでゼロクロス

機能なしのSSCを推奨します。

 



第一カテゴリ:製品取扱

疑問・課題は解決されましたか?解決されない場合は、以下のサポート窓口にご連絡ください。

仕様・機能に関するお問い合わせ

技術相談窓口

ご購入・お見積りに関するお問い合わせ

営業窓口

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます