ゼロクロス機能とはどんなものですか
負荷の種類により、ゼロクロス機能あるなしを使い分けるものでしょうか。
ゼロクロスとは負荷電圧の0V付近でONすることにより、
立ち上がりのノイズ発生を抑制することができ、抵抗負荷やコンデンサ負荷、電灯負荷には有用です。
モータなどの誘導負荷の場合、始動電流の大きさは電源投入位相で変化し
最大となるのは投入位相0°のときです。このため、ゼロクロス機能付SSC
の場合、投入時に過大な始動電流が流れる条件となりますのでゼロクロス
機能なしのSSCを推奨します。
第一カテゴリ:製品取扱