富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 LBS、LBシリーズ 』 のFAQや用語

33件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • LBSシリーズの主回路端子

    1つの接続穴の使用で問題ありません。 LBSシリーズ負荷開閉器の主回路端子におきましては、電源側は1つ穴、負荷側は2つ穴になっています。 負荷側は、複数の負荷機器(例:変圧器、コンデンサ、アレスタ等)を接続する場合にご使用できます。 主端子は、製品と盤側部品の接続部となり、推奨ねじサイズはM... 詳細表示

    • No:1779
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2024/05/07 15:18
  • LB、LBSシリーズの補助開閉器

    補助開閉器の接点を増やすことはできません。補助開閉器は下記のような接点数になります。 AUX-7,8(LBS-6A用):2A+2B AUX-3(LB-6/100用):2A+2B AUX-4(LB-6/200,400,600用):2A+2B 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:補助開閉器 詳細表示

    • No:1770
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/07 14:25
  • 旧型LBSの絶縁バリア

    絶縁バリア(形式:SP-4B)が取り付け可能です。 LBS-6/100は1983年7月で生産終了した製品になります。負荷開閉器の更新推奨時期は 使用開始後15年となっておりますので、早急に更新ください。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:絶縁バリア 詳細表示

    • No:1777
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/07 11:57
  • LBSシリーズ天井取付

    天井取付はできません。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:いじわる操作 詳細表示

    • No:1797
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
  • 旧型LBS-6/200の絶縁バリア

    本体製造時期により形式が変わります。 平成4年9月以前のものは、「SP-4B」 それ以降のものは、「SP-4C」を手配して下さい。 第一カテゴリ:旧型品 第二カテゴリ:新旧・他社代替 詳細表示

    • No:1784
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/07 10:51
  • 旧型LBS-6/200の絶縁バリア

    構造が違うため使用できません。逆に旧型(形式:LBS-6/200)用の絶縁バリア(形式:SP-4C)も現行の負荷開閉器(形式:LBS-6A/200)には使用できません。 第一カテゴリ:旧型品 第二カテゴリ:新旧・他社代替 詳細表示

    • No:1787
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/07 10:38
  • LB、LBSシリーズ電圧引き外し装置の後付け可否

    電圧引き外し装置の後付けはできません。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:電圧引き外し装置 詳細表示

    • No:1774
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/07 14:09
  • ヒューズホルダ(形式:FH-2)の溶断表示接点の最小適用電流

    DC5V,160mAとなります。(搭載しているマイクロスイッチの仕様による)第一カテゴリ:アクセサリ第二カテゴリ:ヒューズホルダ 詳細表示

    • No:1921
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
  • 溶断表示接点(形式:AL-3C)の最小適用電流

    DC30V,26mAとなります。(搭載しているマイクロスイッチの仕様による) 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:溶断表示接点 詳細表示

    • No:1918
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/07 09:30
  • 定格投入電流Cクラス

    弊社の製品は”Aクラス”だけです。第一カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:1798
    • 公開日時:2023/08/02 12:32

33件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ