富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 は行 』 のFAQや用語

118件中 91 - 100 件を表示

10 / 12ページ
  • ハーフサイズ

    多窓集合表示灯の照光表示面(表示窓)のサイズに関する用語。正角(S形:30x30または40x40)の半分のサイズを指す。 詳細表示

    • No:4242
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 汎用ヒューズ

    一般の電路を保護するために設計されたヒューズのこと。 詳細表示

    • No:4258
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 付勢

    リレーの駆動を目的として、リレーに電圧および電流を印加・通電すること。 詳細表示

    • No:4305
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 部分領域選択保護協調

    直列に二つの過電流保護装置がある場合に、あるレベルの過電流までは上流側の保護装置を動作させないよう、下流側の過電流保護装置に保護させる形で行う過電流選択保護協調のこと。 詳細表示

    • No:4313
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 補助スイッチ(遮断器の)

    開閉機器や保護リレー(継電器)、制御スイッチなどが持つ本来の責務の遂行を助ける接点のこと。主接点の動作と連動して動作する。補助スイッチともいう。 詳細表示

    • No:4353
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 配電

    電気を配る(分配する)こと。 詳細表示

    • No:4245
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 母線

    受変電設備の主回路となる導体のこと。高圧受電の需要家においては、変圧器二次側から配電用遮断器に至るまでの電線路を指す。 幹線回路を参照。 詳細表示

    • No:4356
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 非線形素子

    電圧を加えたとき、素子に流れる電流が電圧と比例しない素子の総称。 ダイオード、トランジスタなどがある。SPDも非線形素子に分類される。 詳細表示

    • No:4275
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 不足電圧リレー(不足電圧継電器)

    電圧が整定値以下となった場合に動作するリレーのこと。 詳細表示

    • No:4307
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 棒型圧着端子

    先端が棒状になっている圧着端子のこと。より線導体が接続できない単線導体のみ接続可能な端子台に使用する。フェルール端子とは形状が異なる。 詳細表示

    • No:4341
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

118件中 91 - 100 件を表示

閲覧の多いFAQ