富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ふ 』 のFAQや用語

29件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • フレーム(フレームサイズ)

    ブレーカの容器の大きさおよび最大定格電流を表す用語。定格使用電圧や絶縁性能、定格遮断容量など、遮断器の諸性能に関係する動作機構を同一寸法に収めることのできる容器の大きさについて、定格電流の最大値を用いて表示する。 アンペアフレームまたはAF(Ampere Frameの略語)とも呼ばれ、JIS C 8201-2-... 詳細表示

    • No:4324
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 分岐回路

    LED単体でユニットに取り付ける形ではなく、回路基板と一体化した高効率LEDユニット製品のこと。 一体化により、回路基板側でさまざまなLEDの保護対策(ノイズや誤動作、過電流、過電圧など)を行えるほか、無極性化の実施による誤配線からの保護も実現している。 詳細表示

    • No:4325
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 復帰

    リレーが元の状態(原状態)における機能に戻ること。機器ごとに、例えば次のような状態を指す。 ・過電流/過電圧リレー:入力が”0”のときの状態 ・不足電流/不足電圧リレー: 定格入力時の状態 ・電磁接触器、制御リレー::操作コイルに電圧が印加されないときの状態 詳細表示

    • No:4308
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 部分領域選択保護協調

    直列に二つの過電流保護装置がある場合に、あるレベルの過電流までは上流側の保護装置を動作させないよう、下流側の過電流保護装置に保護させる形で行う過電流選択保護協調のこと。 詳細表示

    • No:4313
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 浮遊静電容量

    電気・電子回路において、コンデンサを実装しなくてもコンデンサと同じ働きをする部分が持っている静電容量のこと。例えば、リレーコイルの導線とリレー接点の導線の間に電位差があると、各導線の間にはコンデンサのような働きが生じる。ここに発生する静電容量を指す。 浮遊静電容量を介して流れる電流はノイズとなり、機器の動作など... 詳細表示

    • No:4314
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • ブレーカ

    回路遮断器を参照 詳細表示

    • No:4321
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • プラッギング

    電動機の回転中に一次電圧の相順を逆にして、電動機を急激に停止させること。 詳細表示

    • No:4318
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 不要動作

    制御システムや機器装置などが、動作すべきでない場合に動作すること。 迷惑動作または不必要動作ともいう。 詳細表示

    • No:4315
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • フェルール端子

    より線導体や可とう導体の先端に付ける筒(スリーブ)型の端子。この端子を心線に差し込み、専用の工具で圧着することで電気的接続を行う。端子台側では導通金具とばね(スプリング端子)によりフェルール端子を固定する。 ねじを締めたり緩めたりする必要がなく、差し込むだけで自動的に固定されるため、「プッシュイン方式」と呼ばれ... 詳細表示

    • No:4299
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • フリッカユニット

    表示灯(照光スイッチ)の付属装置の一つ。所定の電圧を加えるとランプの点滅を行うことができる。点滅の周期は約1秒(点灯約0.5秒、消灯約0.5秒)。 詳細表示

    • No:4320
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

29件中 1 - 10 件を表示