値の正負を問わず、規定された時間内における瞬時値の最大値のこと。「せん頭値」ともいう。 詳細表示
定常状態から振幅が遷移し、有限の時間だけ持続してもとの状態にもどる波または波形のこと。定常レベルからの変化の主要部分は有限の時間に含まれるが、元の状態にもどるのに無限の時間を要するような波または波形も含む。 詳細表示
電気を配る(分配する)こと。 詳細表示
スター結線を参照 詳細表示
接触部の所定の閉合状態に対応する、開閉機器の可動部の位置のこと。 詳細表示
外部との接続部以外は、接地された金属外被で囲まれた開閉装置のこと。 詳細表示
電動機の回転中に一次電圧の相順を逆にして、電動機を急激に停止させること。 詳細表示
接点のわずかな摺動が原因で発生する摩擦熱により、有機ガス分子が分解されて形成された褐色の絶縁性粉末のこと。 詳細表示
電力を消費する機器のこと。 詳細表示
一般的な開閉機器の取付方式の一つで、主回路の配線をパネルの表面(おもてめん)から行うもののこと。 詳細表示
118件中 101 - 110 件を表示