富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 は行 』 のFAQや用語

118件中 111 - 118 件を表示

12 / 12ページ
  • 浮遊静電容量

    電気・電子回路において、コンデンサを実装しなくてもコンデンサと同じ働きをする部分が持っている静電容量のこと。例えば、リレーコイルの導線とリレー接点の導線の間に電位差があると、各導線の間にはコンデンサのような働きが生じる。ここに発生する静電容量を指す。 浮遊静電容量を介して流れる電流はノイズとなり、機器の動作など... 詳細表示

    • No:4314
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 引外し自由(トリップフリー)

    投入操作中や投入指令中でも、引外し動作によって遮断器を引外すことができること。 詳細表示

    • No:4268
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 補助スイッチ(遮断器の)

    開閉機器や保護リレー(継電器)、制御スイッチなどが持つ本来の責務の遂行を助ける接点のこと。主接点の動作と連動して動作する。補助スイッチともいう。 詳細表示

    • No:4353
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 保護導体

    ?露出導電性部分や系統外導電性部分、主接地端子、接地極、電源、または中性点の接地などを電気的に行うための導体のこと。IEC規格で”PE”(Protective Earth)という記号を付与している。 詳細表示

    • No:4346
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • バックアップ保護協調

    直列に接続する二つの過電流保護装置における過電流保護協調の方式。 電力系統の上流側(電源に近い側)に遮断容量が大きい遮断器を、下流側に小さい遮断器を設置する。系統に短絡電流が流れたとき、下流側の遮断器では容量が不足する場合は、その不足分を上流側が補い(バックアップ)、同時に遮断することで下流側の保護装置への過度... 詳細表示

    • No:4250
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 補助リレー(補助継電器)

    電磁接触器の形状を持った制御リレーのこと。 詳細表示

    • No:4355
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 補助継電器

    遮断器の主回路接点機構に連動して動作するスイッチのこと。 配線用遮断器のON/OFF状態を電気的に表示する。 比較参照: 警報スイッチ 詳細表示

    • No:4352
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • フレーム(フレームサイズ)

    ブレーカの容器の大きさおよび最大定格電流を表す用語。定格使用電圧や絶縁性能、定格遮断容量など、遮断器の諸性能に関係する動作機構を同一寸法に収めることのできる容器の大きさについて、定格電流の最大値を用いて表示する。 アンペアフレームまたはAF(Ampere Frameの略語)とも呼ばれ、JIS C 8201-2-... 詳細表示

    • No:4324
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

118件中 111 - 118 件を表示

閲覧の多いFAQ