富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 は行 』 のFAQや用語

118件中 61 - 70 件を表示

7 / 12ページ
  • 方向リレー(方向継電器)

    電流が指定の方向に流れているかを判定するリレーのこと。 交流の場合は電流ベクトルの基準ベクトルに対する位相によって方向を判定する。 詳細表示

    • No:4340
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 保護継電方式

    保護リレー(継電器)などを用いて電力線や電力機器などの異常状態を検出し、所定の保護を行うように考えられた方式のこと。 詳細表示

    • No:4343
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 半導体接触器

    ソリッドステートコンタクタのこと。 詳細表示

    • No:4256
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 比較トラッキング指数

    IEC60112/JISC2134で定義される、絶縁材料のトラッキングの発生しにくさを表す指数のこと。 CTI(Comparative Tracking Indexの略称)ともいう。 IEC60664/JISC60664では、この指数を用いて材料グループ分けを行っている。 詳細表示

    • No:4263
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 非充電部

    充電部以外の部分。または電源系統と絶縁されている部分のこと。 一般的には保護導体(PE)や大地と接続されている金属部分のことを指す。 詳細表示

    • No:4271
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 非常停止機器

    非常停止機能を引き起こすために使用する、手動で操作する制御回路機器のこと。 詳細表示

    • No:4272
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ピーク耐電流

    閉路位置の回路または開閉機器が、使用および動作条件の下で、耐えることが可能なピーク電流値のこと。 詳細表示

    • No:4260
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 避雷器

    高圧避雷器およびSPDを参照。 JISC4620では高圧避雷器の用語として使われている(低圧の避雷器はJISC5381-11でSPD(surge protective device)と呼んでいる)。アレスタとも呼ぶ。 詳細表示

    • No:4295
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 閉路電流

    規定の条件下で閉路できる電流値のこと。 例えばAC-3 級などで定められた閉路容量試験での規定条件のもとで、遮断動作を50回行っても機器に問題が発生しない電流値を指す。 詳細表示

    • No:4331
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 微地絡(事故)

    地絡の一種。高い抵抗値を持つ物体を介し、電力系統または電力設備などの導体部分と大地との間に小さい電流が流れる現象のこと。 詳細表示

    • No:4277
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

118件中 61 - 70 件を表示

閲覧の多いFAQ