パルス幅がパルス間隔に等しく、周期的な矩形(くけい=すべての角が直角の四辺形。方形)パルス列のこと。 詳細表示
保安用接地を参照。 詳細表示
多窓集合表示灯の照光表示面(表示窓)のサイズに関する用語。正角(S形:30x30または40x40)の半分のサイズを指す。 詳細表示
ソリッドステートコンタクタのこと。 詳細表示
保護または測定目的 の高インピーダンス接続を除き、充電部が意図的に接地されていないシステムのこと。 詳細表示
交流の瞬時値の絶対値を1周期について平均した値のこと。正弦波交流の場合、1周期におけるマイナス側の部分をプラスに置き換え、その平均をとったもの。 詳細表示
規定の条件下で閉路できる電流値のこと。 例えばAC-3 級などで定められた閉路容量試験での規定条件のもとで、遮断動作を50回行っても機器に問題が発生しない電流値を指す。 詳細表示
主回路上のブスバーに主回路端子をねじなしで接続する、差込み式の低圧遮断器(ブレーカ)のこと。母線のほか、幹線回路や分岐回路に使用されるブレーカにも、この呼称を使用している。 詳細表示
誘導負荷の電流をリレーなどで止めたときに接点間に発生する、その回路定数によって決まる早い繰り返しと高い振幅を持つノイズのこと。 詳細表示
半導体回路を保護するために設計されたヒューズ。 速動形で動作過電圧が低いのが特長。 詳細表示
118件中 71 - 80 件を表示