富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 は行 』 のFAQや用語

118件中 81 - 90 件を表示

9 / 12ページ
  • 引出形(リレー)

    外部端子との間に備えられた接続装置を介して回路に接続される構造を持つリレーユニットのこと。 リレーユニットを引き出せば、配線を取りはずすことなく、また特殊な技能や工具を必要とせず容易に取り出せる。 引出しの際、変流器がある場合は短絡され、また計器用変圧器および直流回路がある場合は解放される。 詳細表示

    • No:4264
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • パイロットスイッチ

    操作量(圧力、温度、速度、液位、経過時間など)の条件に応じた動作をする、非手動制御スイッチのこと。 詳細表示

    • No:4247
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ブレーカ

    回路遮断器を参照 詳細表示

    • No:4321
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 避雷器

    高圧避雷器およびSPDを参照。 JISC4620では高圧避雷器の用語として使われている(低圧の避雷器はJISC5381-11でSPD(surge protective device)と呼んでいる)。アレスタとも呼ぶ。 詳細表示

    • No:4295
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 表示器付ヒューズ

    ヒューズリンク内に表示器を備えたヒューズのこと。 詳細表示

    • No:4288
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 半導体接触器

    ソリッドステートコンタクタのこと。 詳細表示

    • No:4256
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 保護リレー(保護継電器)

    電力系統または電力設備などに短絡や地絡などによって発生する異常な電圧や電流の変化を検知し、遮断器などに回路を開く信号を出すリレーのこと。 なお、IEV(International Electrotechnical Vocabulary: 国際電気技術用語集)では、リレーを”メジャリングリレー”(measurin... 詳細表示

    • No:4347
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 方形波

    パルス幅がパルス間隔に等しく、周期的な矩形(くけい=すべての角が直角の四辺形。方形)パルス列のこと。 詳細表示

    • No:4339
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 表面接続形(ヒューズ)

    ヒューズリンク側からみてヒューズベースの表側に端子がある接続方式のこと。 詳細表示

    • No:4293
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ヒューズ付スィッチ

    複合ユニット内でヒューズが直列に接続されている、単極または多極の開閉器のこと。 詳細表示

    • No:4282
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

118件中 81 - 90 件を表示

閲覧の多いFAQ