多窓集合表示灯の照光表示面(表示窓)のサイズに関する用語。正角(S形:30x30または40x40)の半分のサイズを指す。 詳細表示
配電用変電所と需要家を連絡し、電力を送る電線路のこと。発電所から配電用変電所を介さないで需要家に電力を送る配電路も含む。 配電で用いられる電圧は6.6kVが主力だが、都市部など需要密度の高い地域または長距離配電の必要な地域では、22kVあるいは33kVの電圧も使用されている。 詳細表示
ジュール積分を固有電流の2乗で除して得られる時間のこと。 ※ 注記: ヒューズリンクに関して示されるバーチャル時間の値は、通常の場合、溶断時間の値または動作時間の値である。 詳細表示
半導体回路を保護するために設計されたヒューズ。 速動形で動作過電圧が低いのが特長。 詳細表示
次の特性を持つ漏電遮断器のこと: ・定格感度電流の通電時における動作時間: 0.3秒以内 ・定格感度電流の2倍の電流の通電時における動作時間: 0.15秒以内 ・定格感度電流の5倍の電流および500Aを通電時における動作時間: 0.04秒以内 詳細表示
入力が大きくなるにつれて応動時間が連続的に短くなる応動のこと。入力の強弱と応動時間の長短の関係は「反限時特性曲線」として示され、その形に応じて「反限時」、「強反限時」などに細分化される。 詳細表示
定常状態から振幅が遷移し、有限の時間だけ持続してもとの状態にもどる波または波形のこと。定常レベルからの変化の主要部分は有限の時間に含まれるが、元の状態にもどるのに無限の時間を要するような波または波形も含む。 詳細表示
①配線保護用に設計されたモールドケース遮断器のこと。 ②回路遮断器を参照(日本における回路遮断器(CB:サーキットブレーカ)の一般的な呼び名である)。 詳細表示
操作量(圧力、温度、速度、液位、経過時間など)の条件に応じた動作をする、非手動制御スイッチのこと。 詳細表示
19件中 11 - 19 件を表示