富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ひ 』 のFAQや用語

38件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 表示灯

    備えられた光源を点灯または点滅させて情報を伝達する、表示用の器具のこと。 詳細表示

    • No:4290
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 高圧避雷器

    雷や回路の開閉などに起因する過電圧の波高値がある値を超えた場合、放電により過電圧を制限して電気施設の絶縁を保護する装置のこと。また短時間のうちに続流(引き続き電力系統から供給される電流)の遮断も行い、系統の正常な状態を乱すことなく原状に復帰する機能も持つ。一切のギャップを使用しないギャップレス避雷器と、何らかのギ... 詳細表示

    • No:4294
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • ヒューズコンビネーションユニット

    一つ以上のヒューズを開閉機器と組み合せた複合ユニットで、製造者またはその指示によって組み立てられたもの。 ストライカ開閉機構(ストライカの一つが動作すると、関連する機械的開閉装置の全極を開放させる機構)を備えたものもある。 詳細表示

    • No:4280
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • ヒューズスイッチ

    開閉器の形式の一つ。ユニット内でヒューズリンクまたはヒューズリンク付ヒューズキャリヤが可動接触部を形成している。 詳細表示

    • No:4281
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 表面形(開閉機器)

    一般的な開閉機器の取付方式の一つで、主回路の配線をパネルの表面(おもてめん)から行うもののこと。 詳細表示

    • No:4291
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 引外し(動作)

    リレーまたは引外し装置によって開始する、機械式開閉機器の開路動作のこと。 詳細表示

    • No:4266
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 引外しコイル

    トリップコイルのこと。 詳細表示

    • No:4267
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 表示器(ヒューズの)

    ヒューズの部位を示す用語で、ヒューズが動作したことを表示するために設けられた装置のこと。 詳細表示

    • No:4287
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • ヒューズベース

    ヒューズの部位を示す用語で、ヒューズホルダの固定部分のこと。 詳細表示

    • No:4283
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • ヒューズホルダ

    ヒューズの部位を示す用語で、ヒューズリンクとの接触部と外部回路への接続端子を持ち、ヒューズリンクを保持する部分のこと。 詳細表示

    • No:4284
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

38件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いFAQ