変圧器回路を保護するために設計されたヒューズのこと。変圧器の励磁突入電流に耐えるような特性を持っている。 詳細表示
交流の瞬時値の絶対値を1周期について平均した値のこと。正弦波交流の場合、1周期におけるマイナス側の部分をプラスに置き換え、その平均をとったもの。 詳細表示
外部との接続部以外は、接地された金属外被で囲まれた開閉装置のこと。 詳細表示
電磁接触器や制御用スイッチをを開閉することなしに、各部の温度上昇値が規定された値を超えないで連続して通電できる電流。(制御用スイッチの温度上昇試験に使用される試験電流の最大値。)指定のエンクロージャ(箱)の中に取り付けて行う。 詳細表示
閉路できる負担の限度のことで、保証する条件において、電圧とそれに対応する電流とをもって示される値。保証する条件としては「負荷の時定数」、「開閉回数」、「駆動量」、「時間」などがある。 詳細表示
操作スイッチや表示灯の照明部におけるレンズのホルダのこと。富士電機機器制御の製品では、「レンズケース」と表現している。 詳細表示
接触部の所定の閉合状態に対応する、開閉機器の可動部の位置のこと。 詳細表示
①交流の電圧変換のこと。 ②電力の変換・調整操作全般を指して言う。 詳細表示
ある電流値について、これに比例し、かつ位相差の小さい電流値に変成する計器用変成器のこと。CTともいう。 詳細表示
規定の条件下で閉路できる電流値のこと。 例えばAC-3 級などで定められた閉路容量試験での規定条件のもとで、遮断動作を50回行っても機器に問題が発生しない電流値を指す。 詳細表示
12件中 1 - 10 件を表示