受信器に電波が十分な強度で届いているかどうかを調べる方法はありますか。
1) プログラマブル受信器(形式:ZBRRA、ZBRRC、ZBRRD)の場合。 表面のランプの内、一番下のランプが、受信した電波の強度を色で示しています。 電波を受信して90秒間、点灯して表示します。 <電波強度ランプ> 黄:弱い電波で受信 緑:十分な強度で受信 2) 簡易受信器(... 詳細表示
アクセスポイントZBRN1に対してModbus/TCPで通信を行う際、局番(Slave ID)は何番を指定しますか。
局番(Slave ID)は十進数で「248」を指定します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
中継用アンテナは、障害物を回避することを主な目的として用意されている物です。受信した信号を強めて次へ出すので、中継用アンテナを連ねて設置することで、距離が延びることはあると思われますが、何mまで延ばせるといったデータはありません。仕様で謳っている以上の距離の設置に関しては、実際に現場でご確認頂くことになります。第... 詳細表示
簡易受信器とプログラマブル受信器ZBRRAの違いは何ですか。
違いは主に、以下の4点です。 1) 押しボタンの数の違い。 簡易受信器は1対1専用のため、最初にセットとして供給された送信器以外の送信器を 登録することができません。 このため、送信器が壊れてしまった場合、送信器の入れ替えができないため 受信器ごと交換が必要となります。 それに対して、ZBRR... 詳細表示
アクセスポイントの資料は、下記リンクよりダウンロード頂けます。 ・カタログ ■ワイヤレス操作機器 カタログ ・仕様書 ■アクセスポイント ZBRN1、ZBRN2、ZBRCETH、ZBRA2 製品仕様書 ・取扱説明書 ■アクセスポイント ZBRN1 取扱説明書(Schneider Electri... 詳細表示
目安として以下の値があります。 ・100m:障害物の無い場合 ・25m:受信器側が金属製の筐体内に設置されている場合 ・300m:中継用アンテナが送信器と(金属製の筐体内に設置されている)受信器の間に位置している場合 上記はその他に何も障害物がない場合の試験データです。 現場の環境でどの... 詳細表示
モメンタリ送信器ZBRT2を使ったワイヤレス押しボタンスイッチを長く押さえていて、電力切れになりませんか。
長く押さえていても問題ありません。仕組みは次のようになっております。押しボタンを押しこんだ時に発電し、『ONになって下さい』の信号を送信します。受信器はこれを受けて出力をONにし、保持します。押しボタンから指を離して、操作面が上がってきた時にもう一度発電し、『OFFになって下さい』の信号を送信します。受信器はこれ... 詳細表示
送信器と受信器の組合せによって、使用できる動作モードは異なります。 組合せごとに使用可能な動作モードを、以下の表で示しています。 なお、ワイヤレス押しボタンスイッチのセット品である、 形式:ZB5RTA□(□□)、ZB4RTA□(□□) に付属する送信器は、標準動作送信器:ZBRT1です。 また、パッ... 詳細表示
Harmony XB5R/XB4Rシリーズの無線機器を使用する際の、全般的な注意事項はありますか。
1) 本製品は無線の信号が届かなかった場合に、動作しません。 このため、信号が届かなかった場合に危険な状況に陥るような用途や、 非常停止用押しボタンスイッチなどの安全用途にはご使用頂けません。 この内容については、カタログの下記ページにも記載しております。 ■ワイヤレス操作機器 カタログ... 詳細表示
ワイヤレス押しボタンスイッチを複数セット近隣で使用する場合、混線は起きませんか。
起きません。 ワイヤレス押しボタンスイッチの送信器には、1台1台に固有のIDを持たせています。 無線の信号の周波数はみな同じですが、このIDによって識別しています。 受信器に送信器のIDを登録することで使用できます。 受信器は送信器からの信号を受け取ると内容を確認し、自分に登録されているI... 詳細表示
84件中 11 - 20 件を表示