・モメンタリ形…押しボタンを押すと接点が動作し、手を離すとボタン及び接点が元の位置に戻る構造です。 (自動復帰形です。押している間のみ動作します。)・オルタネイト形…押しボタンを押すと接点が動作し、手を離してもボタンは押された位置(注)、 接点は動作状態を保持し、再度ボタンを押すとボタン及び接点が元の位置に戻... 詳細表示
「操作の力がそのまま接触子を開く力になること」。即ち、スプリングなどを介さず、剛体にて接触子を開く構造のことです。接点微溶着現象が発生した場合でも、接点開離が容易に実現できます。IEC60947-5-1には非常停止用押しボタンスイッチはこの機構を備えていなければならないことが規定されています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
2024年4月発表の通知(Rep No.C24003)でXB4、XB5から始まる完成形式が終了しました。これに伴う...
1) 添付ファイルから、置き換え形式を調べることのできる”検索ツール”をご利用下さい。 ■Harmony形式検索ツール_202412.xlsm 2) 完成形式終了の通知は、下記リンクよりご覧頂けます。 ■シュナイダーブランド操作表示機器 Harmony XB4/XB5シリーズ 完成形式販売終了 ... 詳細表示
プログラマブル受信器ZBRRAと、ZBRRDの違いは何ですか。
対応している動作モードの違いです。 ZBRRAは「ワンショット」、「エッジ」、「開始/停止」、「モメンタリ」の全4種類の動作モードに対応していますが、 ZBRRDは「ワンショット」、「エッジ」、「モメンタリ」の3種類に対応しており、「開始/停止」で使用できません。 その他の点は同じです。 ... 詳細表示
「ワンショット」と「モメンタリ」の動作モード、どちらでも良い場合にお奨めはどちらですか。
お客様の回路を組まれる際に、動作モードをお選び頂きますが、 「ワンショット」と「モメンタリ」のどちらでも回路を組むことができる場合があります。 その様な場合は、「ワンショット」がお奨めです。 理由は以下です。 なお、「ワンショット」の場合は標準動作送信器:ZBRT1を使用し、 「モメ... 詳細表示
PLCから読み出しを行う前に、PCから読み出しを行い、事前にどのような値が返されるのかを確認しておくと スムーズです。PCとメータを1対1で接続し、PC用の読み出しソフトで導通試験を行います。 PCの読み出しソフトや、導通試験で使用するとよいレジスタ番号については、関連するFAQでご案内しております。... 詳細表示
セレクタスイッチはどのポジションのときに、どの接点が動作しますか。
接点ユニットを取付ける所は、3列あり、お客様にて自由に付け替えができます。 3ノッチの場合は、以下の動作となります。 ・ツマミが左ポジションのときに、左列と中央列に取付けられている接点ユニットが動作する ・ツマミが中央ポジションのときに、どの接点ユニットも動作しない・ツマミが右ポジションのときに、右... 詳細表示
押しボタンが完全にロックされるまで接点が動作しない機構です。(押しボタンのロックと接点開が同時に行なわれます)ぶつかった程度では接点が動作しませんので、誤操作防止にもなります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
押しボタンスイッチは防水キャップをつければ屋外で使用してもよいですか?
コマンドスイッチは基本的に「屋内仕様」品です。コマンドスイッチのほとんどは保護等級IP65レベルで、「どのような方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない構造」としております。これは、防水キャップ使用の有無に関係ありません。コマンドスイッチを屋外で使用する場合には、雨水の問題以外に、太陽光(紫外線など)... 詳細表示
製品の背面に「Serial 123456」のように6桁の番号が書かれています。 パネルに接する面に書かれているため、パネルから取り外すと見えるようになります。 詳細表示
165件中 1 - 10 件を表示