できません。簡易受信器はパッケージセット形式:XB4RFB01、XB5RFB01、XB5RMB03でのみ入手が可能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
アクセスポイントZBRN1に対してModbus/TCPで通信を行う際、局番(Slave ID)は何番を指定しますか。
局番(Slave ID)は十進数で「248」を指定します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
押しボタンの登録をすると、受信器のランプが上下から中段へ向けて流れるように点滅し、登録ができませんでした。
既にその出力に、別の形式の送信器が登録されていると思われます。 同じ出力には、同じ形式の送信器しか登録できません。 先に登録されている物を削除すると登録ができるようになります。 削除は個別に削除するか、全出力の全ての登録を一括して削除する方法があります。 削除の詳細は、関連するFAQをご参... 詳細表示
目安として以下の値があります。 ・100m:障害物の無い場合 ・25m:受信器側が金属製の筐体内に設置されている場合 ・300m:中継用アンテナが送信器と(金属製の筐体内に設置されている)受信器の間に位置している場合 上記はその他に何も障害物がない場合の試験データです。 現場の環境でどの... 詳細表示
IP66です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ワイヤレス押しボタンスイッチ(ZB5RTA□、ZB4RTA□)の前面でIP66、IP67、IP69、IP69K、背面でIP30です。ローププルスイッチ(ZBRP1)はIP66です。受信器(プログラマブル受信器ZBRR□、アクセスポイントZBRN□)は、IP20です。中継用アンテナ(ZBRA1)は、IP65です。モ... 詳細表示
複数の送信器をご使用の場合、受信器が正しく認識するために、最小で10ms の間隔を空けて 次の信号を送信して下さい。 受信器は、その信号が自分に登録されている送信器からのものかどうかに関わらず、 一旦、信号を受けて内容を確認します。 一つの信号を受け取ると、10ms の間は次の信号を受け取... 詳細表示
ワンショットで押しボタン×2個を、持ち運び用で使用するときの、一般的な選定は何ですか。
お客様が組まれる回路、用途において、 ・動作モード:「ワンショット」 ・出力の点数:2点 ・ワイヤレス押しボタンスイッチは”持ち運び用”で使う このような条件でお考えの場合の、一般的な選定は、以下になります。 『機器の開始と停止』を、自己保持回路を組んで行うような場合において、多く用いられます。 ... 詳細表示
中継用アンテナは、障害物を回避することを主な目的として用意されている物です。受信した信号を強めて次へ出すので、中継用アンテナを連ねて設置することで、距離が延びることはあると思われますが、何mまで延ばせるといったデータはありません。仕様で謳っている以上の距離の設置に関しては、実際に現場でご確認頂くことになります。第... 詳細表示
ワイヤレス押しボタンスイッチの選定のポイントはどのような項目ですか。
ワイヤレス押しボタンスイッチの選定には、お客様がどのような回路でお使いになるかで 変わってきます。 選定に必要な主なチェックポイントは以下になります。 ①「動作モード」は何でお使いになるか。 …送信器、受信器の組み合わせによって、使える「動作モード」が異なるため、 選定前に動作モードを... 詳細表示
87件中 31 - 40 件を表示