モメンタリ送信器ZBRT2の動作の仕組みはどのようになっていますか。
仕組みは次のようになっております。 1) 押しボタンを押しこんだ時に発電し、『ONになって下さい』の信号を送信します。 受信器はこれを受けて出力をONにし、保持します。 2) 押しボタンから指を離して、操作面が上がってきた時にもう一度発電し、 『OFFになって下さい』の信号を送信します。 ... 詳細表示
ワイヤレス押しボタンスイッチの日本語版の取扱説明書はどちらから入手できますか。
資料ダウンロードサイトの下記リンクより入手できます。 ログイン後にダウンロードが可能となります。 ■ワイヤレス押しボタンスイッチHarmony XB5R / XB4R の取扱説明書 詳細表示
ワイヤレス押しボタンスイッチを押すと、ときどき受信器が反応しないことがあります。どのように対処したらよいですか。
そのような場合は ・製品の不良によるものなのか ・遮蔽物によって電波が届きにくいためなのか を下記の方法で切り分け、対策を行います。 【切り分け方法と対策】 1) 押しボタンを受信器のすぐそばで、遮蔽物なしの状態で押します。 受信器がボックスに収納されている場合はボックスの蓋を開け、押し... 詳細表示
形式:ZBRTP はどのような製品ですか。また、故障してしまった場合の対応は。
形式:ZBRTP というのは、1対1専用のパッケージセット 形式:XB4RFB01、XB5RFB01、XB5RMB03 に含まれる送信器に書かれている形式であり、手配可能な形式ではありません。 機能としては、 形式:ZBRT1 と同一のため、置換えは ZBRT1 と... 詳細表示
モメンタリ送信器ZBRT2を使ったワイヤレス押しボタンスイッチを長く押さえていて、電力切れになりませんか。
長く押さえていても問題ありません。仕組みは次のようになっております。押しボタンを押しこんだ時に発電し、『ONになって下さい』の信号を送信します。受信器はこれを受けて出力をONにし、保持します。押しボタンから指を離して、操作面が上がってきた時にもう一度発電し、『OFFになって下さい』の信号を送信します。受信器はこれ... 詳細表示
本製品の周波数は 2.4 GHzですが、更に下の桁まで示すと、2405 MHz(2404~2406MHzの範囲)です。 もしも周辺でお使いの他の無線機器の周波数が2404~2406MHzの範囲である場合、電波干渉の可能性があり、 お互いに良くありません。 ワイヤレス押しボタンスイッチでは周波数の... 詳細表示
Harmony XB4R/B5Rシリーズのワイヤレス押しボタンスイッチを使用できる国はどのような国ですか。
ワイヤレス押しボタンスイッチは無線を使用している製品ですが、 本製品が無線の認可を取得している国(つまり、ご使用可能と確認が取れている国)は以下になります: アメリカ、カナダ、オーストラリア、ロシア、ブラジル、 中国、ヨーロッパ、日本、南アフリカ この他の国について、認可を取得しておりませ... 詳細表示
ZB5RZA0、ZB4RZA0、ZBA7□(□□□)の置き換えは何になりますか。
これらはワイヤレス押しボタンスイッチの旧製品であり、現在では入手できません。 形式:ZB5RZA0、ZB4RZA0 は”キャップなしヘッド”であり、形式:ZBA7□(□□□) はキャップです。□にはキャップの色やマーキングを示す番号が入ります。 ”キャップなしヘッド”と”キャップ”を合わせて、”キャップ付きヘ... 詳細表示
インバータなどの妨害電波を出すとされる機器の近くに、受信器を取付けるときの注意事項はありますか。
妨害電波を出すとされる機器(インバータ、電源、PLC)の近くに受信器(ZBRR□、ZBRN□)を 設置する場合、誘導ノイズの影響を避けるため、50 mm よりも大きく間隔をあけて 取付けを行って下さい。 これについて、取扱説明書の下記ページにも記載しております。 ワイヤレス押しボタンスイッチH... 詳細表示
簡易受信器とプログラマブル受信器ZBRRAの違いは何ですか。
違いは主に、以下の4点です。 1) 押しボタンの数の違い。 簡易受信器は1対1専用のため、最初にセットとして供給された送信器以外の送信器を 登録することができません。 このため、送信器が壊れてしまった場合、送信器の入れ替えができないため 受信器ごと交換が必要となります。 それに対して、ZBRR... 詳細表示
87件中 61 - 70 件を表示