2020年11月にワイヤレス押しボタンスイッチのヘッド、送信器に変更がありました。これに伴う形式の置き換えを教えて...
下記、関連資料のリンクから置き換え表をご参照下さい。 ワイヤレス押しボタンスイッチ ヘッド、送信器 置き換え表.pdf 2020年11月発表の変更内容については、下記リンクよりご覧下さい。 こちらの資料の最終ページにも、同じ置き換え表がございます。 ■シュナイダーブランド Harmonyシリーズ ... 詳細表示
ワイヤレス押しボタンスイッチの現行の製品ラインナップは何ですか。
カタログが更新されておらず、生産終了した製品が一部掲載されております。申し訳ありません。 取扱説明書の下記ページに、現行品の製品が紹介されておりますので、こちらをご覧下さい。 ログイン後にダウンロードが可能となります。 ■ワイヤレス押しボタンスイッチHarmony XB5R / XB4R の取扱... 詳細表示
パネルサーバPAS600Lに対し、ワイヤレス押しボタンスイッチの登録・削除はどのようにしますか。
ユーザガイドの下記ページに掲載しておりますので、こちらをご参照下さい。 ■パネルサーバ PASシリーズ ユーザガイド P182 XB4R/XB5Rシリーズ送信器(ZBRT)の検出 P190 XB5R 送信器(ZBRT) の取り外し手順 また、登録手順の流れを示した動画を、下記リンクからYouTubeでご覧... 詳細表示
受信器に対し送信器の登録を行う手順は、受信器のタイプによって異なります。 また、ご使用になる動作モードによっては、登録前に動作モードの設定が必要となります。 取扱説明書の下記ページをご参照下さい。 1) 受信器がプログラマブル受信器(ZBRRA、ZBRRC、ZBRRD)の場合。 取扱説明書の... 詳細表示
プログラマブル受信器ZBRRAと、ZBRRDの違いは何ですか。
対応している動作モードの違いです。 ZBRRAは「ワンショット」、「エッジ」、「開始/停止」、「モメンタリ」の全4種類の動作モードに対応していますが、 ZBRRDは「ワンショット」、「エッジ」、「モメンタリ」の3種類に対応しており、「開始/停止」で使用できません。 その他の点は同じです。 ... 詳細表示
「ワンショット」と「モメンタリ」の動作モード、どちらでも良い場合にお奨めはどちらですか。
お客様の回路を組まれる際に、動作モードをお選び頂きますが、 「ワンショット」と「モメンタリ」のどちらでも回路を組むことができる場合があります。 その様な場合は、「ワンショット」がお奨めです。 理由は以下です。 なお、「ワンショット」の場合は標準動作送信器:ZBRT1を使用し、 「モメ... 詳細表示
PLCから読み出しを行う前に、PCから読み出しを行い、事前にどのような値が返されるのかを確認しておくと スムーズです。PCとメータを1対1で接続し、PC用の読み出しソフトで導通試験を行います。 PCの読み出しソフトや、導通試験で使用するとよいレジスタ番号については、関連するFAQでご案内しております。... 詳細表示
87件中 81 - 87 件を表示