専用エンクロージャー(GV2MC□等)に入ったGV2MEシリーズへ警報接点を取付けられますか。
可能です。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2の主回路端子にブスバーと丸形圧着端子を同時接続できますか?
本体に丸形圧着端子が使用できるGV2ME●●6は使用できます。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV3P形をUL 60947-4-1 Type Eとして使用する場合の必要部品はなんですか?
GV3P●●形の場合スペーサGV3G66と短絡警報接点との組合せによりUL 60947-4-1 Type Eに適合します。GV3P●●6形の場合端子カバーLAD96570と短絡警報接点との組合せによりUL 60947-4-1 Type Eに適合します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV3の正面から警報+補助接点GVAD●の形式は特定できますか?
端子番号97-98/53-54のものはGVAD1010、端子番号97-98/51-52のものはGVAD1001、端子番号95-96/53-54のものはGVAD0110、端子番号95-96/51-52のものはGVAD0101です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV2MEシリーズと専用のエンクロージャ(GV2MC□等)の組み合わせで、正面からGV2のON-OFF操作はできますか?
操作可能です。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
フィンガープロテクションタイプのため、端子カバーは準備していません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
端子番号31-32/43-44のものはGVAN11、端子番号33-34/43-44のものはGVAN20です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
端子数が2個のものはGVAE1です。端子数が4個のもので端子番号13-14/21-22のものはGVAE11、端子数が4個のもので端子番号13-14/23-24のものはGVAE20です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
GV3P136~GV3P656(丸形圧着端子接続)とLC1D40A6~LC1D65A6(丸形圧着端子接続)を組合せ...
LAD96570(1個入り)が2個と、連結部分にLAD96575(1個入り)が1個必要です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
単相回路へTeSysシリーズのサーマル又はGVシリーズを使用する場合の注意点はありますか?
1.標準形サーマル(LRDシリーズ)及びGV2シリーズの場合欠相保護機能があるので、3相シリーズで配線して下さい。 2.欠相保護機能の無い製品(LR3Dシリーズ)であれば、2線だけでもトリップする事はありません 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
32件中 21 - 30 件を表示