LC1D40A~LC1D65A(電線直接接続)とGV3P(電線直接接続)を連結するのに別途部品は必要ですか?
別途部品は必要ありません。連結方法はLC1D40A~LC1D65Aに添付してある取扱説明書に記載があります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LRD3136~LRD3506(丸形圧着端子接続)を単独取付けする場合に必要な部品と、必要な端子カバーの形式はどれ...
単独取付けするにはLAD96566が1個必要です。端子カバーの形式はLAD96570(1個入り)が2個必要です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LRD313~LRD350(電線直接接続)を単独取付けする場合に必要な部品と、必要な端子カバーの形式はどれですか?
単独取付けするにはLAD96560が1個必要です。LRD313~LRD350はすでに端子カバーが標準で付属しています。LAD96560が端子カバーも兼ねるため追加部品は不要です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
補助接点ユニットLADN□、LAD8N□と LADN□6、LAD8N□6の違いを教えてください。
末尾6がつかないものは、端子カバー標準で付属していますが、丸型圧着端子を使用することはできません。末尾6がついたものは、丸型圧着端子を使用することができますが端子カバーはありません(後付もありません)。外形寸法は同じです。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
逆接続可能です。第一カテゴリ:その他 詳細表示
LC1D40A6~LC1D65A6(丸形圧着端子接続)とLRD3136~LRD3506(丸形圧着端子接続)を組合せ...
LAD96570(1個入り)が2個と、連結部分にLAD96575(1個入り)が1個必要です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LRD01~LRD38とLR3D01~LR3D38の特性の違いを教えてください。
LRD01~LRD38は欠相保護付(2E)サーマルリレーです。LR3D01~LR3D38は欠相保護なし(1E)サーマルリレーです。外形寸法は同じです。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
LC2D256~LC2D386の主回路の渡り線はどれを選べばよいですか?
通常は、電源側にPK25S,負荷側にPK25Lをご使用ください。電源側にGV2シリーズを連結する場合、電源側はLAD9V5をご使用ください。負荷側にLRD(サーマル)を連結する場合、負荷側はLAD9V6をご使用ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
LC2D096~LC2D386をバラで購入する場合の部品リストを教えてください。
LC1D096~LC1D386を各2台とLAD9V2となります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
TeSysシリーズの電磁接触器を並列接続する場合の通電電流定格は何Aですか?
3極の場合の定格電流は単極の値の2.25倍になります。4極では、2.8倍です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
61件中 31 - 40 件を表示