Powerpactシリーズのブレーカについて、扉が開いた状態で延長型外部操作ハンドルのシャフトを回すことができる付...
補助ハンドル:LV426937がPowerpactのB,H,J,Lフレームの延長型外部操作ハンドルにご使用頂けます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
NSXで計測した電流値や電力値をModbusで通信するために必要な部品はなんですか
ブレーカ側で必要な装置は、電流・電力計測に対応したNSX本体(Micrologic5搭載品)とNSXコード・IFMモジュール・ULPとModbusの終端抵抗です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
ねじ端子(手配番号27053)を除いて、内部付属装置・外部付属装置ともに互換性はありません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
C60H-DCは正接続・逆接続の2通りの接続方法に対応していますが、極性があるため接続を変えないまま電流の向きを逆転させることは出来ません。下記接続方法をご参照ください。 詳細表示
Multi9に補助接点付きや電圧引外し装置付きの製品はありますか。
補助接点、電圧引外し装置等を取付済の形式のご用意はなく、別売の付属装置をお買い求めの上お客様にて取付いただく仕様です。 詳細表示
NSX80-250、NSX400-630の遮断器本体取付ねじの締付トルクはいくらですか。
遮断器本体取付ねじの締付トルクは3N・mです。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
Δ結線で480Vでご使用いただけるMCBのご用意はありません。定格使用電圧の欄にAC480Y/277VとあるものについてはY結線で中性線を接地した回路へ対応しています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
PowerpactのNSXとの違いは外観と対応規格だけですか。必要な規格がIECだけならNSXとPowerpact...
NSXとPowerpactでは一部の仕様・付属装置に共通するものがありますが、別シリーズの製品であり規格以外にも寸法・取付・電気的仕様(例としてNSXは熱動電磁式に定格可調整の物がありますがpowerpactの熱動電磁式は定格固定です)に差異があります。無条件に置き換えできるものではなく必要仕様の確認が必要になります。 詳細表示
ポケットバッテリ(手配型式:LV434206)はどのようなものですか。
主回路がOFFのNSXブレーカ(NSX100~630,Micrologic5E,6E搭載機種)に 接続することでMicrologicに電源供給し、各設定値の確認・変更が行える物です。 ブレーカ主回路の状態に関わらずMicrologicへ常時電源供給を行いたい場合には ブレーカ内部に取付、配線する付属... 詳細表示
HフレームのHJ,HLの2極品、Jフレームの2極品の外形図はどこにありますか。
HフレームのHJ,HLの2極品、Jフレームの2極品は3極品と同じ寸法、取付になります。 中央の極に端子が無く、両端の極の端子をご使用頂く構造です。 詳細表示
61件中 31 - 40 件を表示