トライアック、サイリスタ素子を点弧させる電圧が20Vのため、電流容量が少なくなります。点弧電圧を低くして、主回路電圧AC40~100V専用品として、SS□1-3Z-D3/107形が用意されています。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
SSCに通電可能な非繰り返し性の最大電流です。一般的には商用周波数,正弦波,1サイクルの電流波高値より表示します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
漏れ電流によってSSCが開路時でも負荷が充電部となっていますので、SSC上位に有接点の開閉器を必ず設置してください。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
SSCの冷却フィンはSSCのベース温度が60K以下になるように検討してください。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
主回路AC200VでSSCを選定したいのですが、AC100V~240V品とAC200~480V品のどちらを選定すれ...
主回路AC200VであればどちらのSSCでも使用可能ですが、今後AC400Vでご使用になる予定がなければ、AC100~240V品をお奨めします。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
SSCの直流操作回路端子で、極性を逆に接続した場合動作しますか。
(-)側にダイオードが入っていますので、(+)電流が流れてきても動作しません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
自動リセットではありません。異常が取り除かれた場合もしくは電源OFFでリセットします。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
SSCは位相制御できませんので、高調波は出しません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
冷却フィンに搭載されているファン、サーモスタッドの接続用端子の番号は?
ファン:1,2番端子。サーモスタッド:3,4番端子第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
一相(一素子)あたり1A=1Wのロスが発生します。SS301では30A×1相=約30Wとなります。詳細は技術資料012708をご参照ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
64件中 11 - 20 件を表示