開閉可能です。負荷電流に対し、裕度を持ったSSCを選定ください。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
三極SSC用可逆ユニットはトランジスタ出力で制御できますか?
可逆ユニットの入力電流は、SSCの入力電流+10mA程度になります。それ以上の出力であれば制御可能です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
逆接続は可能です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
制御信号がでているのにSSCがONしない。原因は何でしょうか。
原因としては次のようなことが考えられます。1.制御回路の出力が無接点開閉器で、出力素子の保持電流以下の負荷電流の場合。 (ダミー抵抗を接続して負荷電流を増やして下さい)2.制御回路の出力が有接点開閉器で、有接点部の接触不良がある場合。 SSCの制御部は微小負荷領域のものが多い(制御電流が数mA) (微小負荷... 詳細表示
一相(一素子)あたり1A=1Wのロスが発生します。SS301では30A×1相=約30Wとなります。詳細は技術資料012708をご参照ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
冷却フィンに搭載されているファン、サーモスタッドの接続用端子の番号は?
ファン:1,2番端子。サーモスタッド:3,4番端子第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
SSCは位相制御できませんので、高調波は出しません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
自動リセットではありません。異常が取り除かれた場合もしくは電源OFFでリセットします。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
SSCの直流操作回路端子で、極性を逆に接続した場合動作しますか。
(-)側にダイオードが入っていますので、(+)電流が流れてきても動作しません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
主回路AC200VでSSCを選定したいのですが、AC100V~240V品とAC200~480V品のどちらを選定すれ...
主回路AC200VであればどちらのSSCでも使用可能ですが、今後AC400Vでご使用になる予定がなければ、AC100~240V品をお奨めします。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
64件中 41 - 50 件を表示