富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 高圧機器 』 のFAQや用語

162件中 11 - 20 件を表示

2 / 17ページ
  • ヒューズの寿命

    ヒューズリンクの交換推奨時期は製造後、屋内使用で15年、屋外使用で10年です。 温度、湿度等の周辺環境影響含む通電条件により早まります。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:保守・推奨交換時期 詳細表示

  • 手動操作VCBの操作

    ハンドルは「入」位置のまま内部主接点は開き、開閉表示器は「切」となります。 再投入する場合は、ハンドルを反時計方向に回転させ「切」位置にしリセットさせた後 ハンドルを時計方向に回転させる事で閉路します。この時の開閉表示器は「入」となります。 第一カテゴリ:使用法 第二カテゴリ:動作/試験 詳細表示

  • マルチVCB HA12C-H5の更新

    形式:HA12C-H5は、製造期間(1992年~2013年)が長く、特殊品かどうかの確認が必要です。   (HA08C-H5) 製品の製造年月、製造番号をご確認をお願いいたします。 (正面パネル部、下記写真の位置で確認できます。) ※形式末尾にZがつく場合は特殊仕様になります。代替形式が異なりますのでご相... 詳細表示

  • VMC常時励磁式とラッチ式の使い分け

    電源電圧が不安定な場所、瞬時の停電で回路を落としたくない場合や ランニングコストを節約したい場合に、ラッチ式を選定下さい。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1881
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 15:37
    • カテゴリー: HNシリーズ
  • VMC コンデンサトリップ装置

    内部回路等が違いますので使用できません。 高圧真空電磁接触器(形式:HN46A□)用コンデンサ引き外し装置 (形式:VS-T1A,VS-T2A)を使用ください。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:コンデンサ引き外し電源装置 詳細表示

    • No:1886
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 15:13
    • カテゴリー: HNシリーズ
  • マルチVCB HA12X-A1を互換形後継器で更新する

    1.製品形式、製造番号、製造年月をご確認ください。  形式末尾に「Z」が付く特殊品の場合は、後継品が異なりますので、ご相談ください。 2.既設VCBが標準品であった場合、更新方法は3種類あります。  どのような方法で更新するかご検討ください。  ①標準形 (形式:HA12DX-A1)  既設品とは外... 詳細表示

    • No:7116
    • 公開日時:2024/04/26 08:45
    • カテゴリー: 高圧機器
  • マルチVCB HA12X-A1を置換形後継器で更新する

    1.製品形式、製造番号、製造年月をご確認ください。  形式末尾に「Z」が付く特殊品の場合は、後継品が異なりますので、ご相談ください。 2.既設VCBが標準品であった場合、更新方法は3種類あります。  どのような方法で更新するかご検討ください。  ①標準形 (形式:HA12DX-A1)   既設品とは... 詳細表示

    • No:7115
    • 公開日時:2024/04/26 08:45
    • カテゴリー: 高圧機器
  • AUTO.V整定ダイヤル 通電中の切り替え

    通電中の切り替えはできます。整定値を小さくする場合は、トリップする可能性があります。 現在の電流値に注意するようお願いいたします。 第一カテゴリ:使用法 第二カテゴリ:調整・操作方法 詳細表示

  • ラッチ式VMC 電源断時の釈放

    可能です。右下の釈放レバーを下げることにより機械的に釈放できます。第一カテゴリ:故障・トラブル第二カテゴリ:復旧方法 詳細表示

    • No:1887
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • カテゴリー: HNシリーズ
  • 固定形VCBの新旧の相違点

    制御回路の配線が端子台となり、正面上部に配置されています。また、トリップコイルの配線も端子台からとなります。 また、機構部グリスにフッソオイルを使用し細密点検推奨期間を3年から6年とすることが可能であり、よりメンテナンスフリーな仕様となっています。 第一カテゴリ:旧型品 第二カテゴリ:新旧・他社代替 ... 詳細表示

162件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ