断路器として、JIS、JEC規格から寸法の規定はありません。 絶縁試験を行い問題の無い事を確認している寸法となります。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示
1.製品形式、製造番号、製造年月をご確認ください。 形式末尾に「Z」が付く特殊品の場合は、後継品が異なりますので、ご相談ください。 2.既設VCBが標準品であった場合、更新方法は3種類あります。 どのような方法で更新するかご検討ください。 ①標準形 (形式:HA12DX-A1) 既設品とは... 詳細表示
使用可能ですが、その場合必ず下段のホルダを使用してください。 (上段ホルダには溶断表示が付いていないため) 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:ヒューズホルダ 詳細表示
直接取付時、配電盤パネル板厚の適用範囲は2.3~3.2mmです。 配電盤パネル板厚が3.2mmの場合、アングルは無くてもかまいません。 第一カテゴリ:取付・施工 第二カテゴリ:取付 詳細表示
現行は負荷開閉器(形式:LBS-6A/200□)になります。取り付け寸法は変わります。 ベースアダプタ(形式:LBS-AD1)をお使いいただくことで既設品と取り付け寸法は同じになります。 ただ、主回路端子の位置は異なります。 ヒューズリンク(形式:JC-6/□)は互換性ありますが、ヒューズの更新推奨時期は屋... 詳細表示
補助開閉器の開閉容量は下表になります。 微小負荷開閉容量はDC5V、5mAになります。 補助開閉器の増設はできず、標準で3a+3bになります。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:補助接点 詳細表示
可能です。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示
手動フック棒操作のみです。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:遠方操作器 詳細表示
明確な年数はありませんが、一般的なコンデンサの寿命からみて7年から10年位と考えています。第一カテゴリ:アクセサリ第二カテゴリ:コンデンサ引き外し装置 詳細表示
手動ハンドルを使用することで蓄勢操作が可能です。 手動で開閉操作ができます。 第一カテゴリ:使用法 第二カテゴリ:動作/試験 詳細表示
162件中 61 - 70 件を表示