漏電遮断器の接点を閉じた状態で主回路の1極に電流を流し、その電流を徐々に増加させていったとき、漏電遮断器が引外し動作に至ったときの電流値を指す。 詳細表示
定格感度電流の通過時に、0.1秒以内で遮断動作する漏電遮断器。 詳細表示
投入状態にある遮断器の引外し装置に引外し指令が与えられた瞬間から、すべての極のアーク接点(アーク接点がない場合は主接点)が開離し始めるまでの時間。 詳細表示
規定の条件下でヒューズに繰り返し過電流を通電したときに、ヒューズが耐え得る過電流の大きさと通電時間、および通電回数の組合せのこと。 詳細表示
機器と機器の間に設置され、一方の機器から信号を受け取り、もう一方の機器や負荷を動作させる役割を果たすもの。 次のようなものがある。 例① 過電流リレー(継電器):変流器からの信号を受け取り、遮断器をトリップさせるための信号を出力する機器。 例② 制御リレー: 交流と直流、また異なる電圧や電流など、種類... 詳細表示
高圧の配電路や変圧器の一次側で、開閉動作のために使用される高圧開閉器の一種。高圧カットアウトヒューズリンクを内蔵している。略称PCS(Primary Cutout Switch)。 詳細表示
高圧または特別高圧の電路が、変圧器によって低圧電路と結合されている系統において、変圧器の一次側結線と二次側結線が接触している状態。この場合、二次側に一次側と同じ電圧が発生するため、非常に危険である。 詳細表示
交流電力が予定の方向と反対の方向に流れた場合に動作するリレー(継電器)。 詳細表示
リレーの場合、一般的にコイルと接点間の浮遊容量を指す。この値が大きいと接点からコイル側にノイズが移行して電子回路の誤動作や破壊につながることがあるため、プリント基板への搭載用途の場合は、この値が小さいリレーが適している。 詳細表示
欠相保護を行うことを目的とするリレー(継電器)。 詳細表示
129件中 91 - 100 件を表示