富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 か行 』 のFAQや用語

129件中 11 - 20 件を表示

2 / 13ページ
  • キュービクル形開閉装置

    開閉装置(スイッチギア)のうち、コンパートメントが2つ以下(ないものも含む)のものを指す。 コンパートメントがある場合は、仕切板はメタルクラッド形やコンパートメント形に 比べて低い保護等級が適用される。ただし、制御室と主回路を分ける保護板は、他の2つの形式と同じ IP1X(φ50mm以下) 程度のものが適用され... 詳細表示

    • No:3893
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 開閉サージ

    遮断器・開閉器・断路器など開閉操作時に発生するサージのこと。 超高圧系統では開閉サージが絶縁レベルを決定する要素の一つとなり、遮断器の投入抵抗による開閉サージの抑制なども含めた絶縁協調が必要となる。 詳細表示

    • No:3838
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 開閉装置(スイッチギア)

    電路開閉を目的としたユニットのことを指す。 日本ではJEM1425にて、電気エネルギーの発電や変電、配電、変換などを主な目的とする装置・設備として、開閉機器および操作や測定、保護、調整に必要な器具、内部接続機構や付属物を組み合せ、相応の支持構造を持ち接地された金属製の閉鎖箱(エンクロージャ)に収納したもの、とい... 詳細表示

    • No:3841
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 開路容量

    開路可能な負荷の限度のことで、保証する条件下において次のいずれかの値で示される。 ・電圧とそれに対応する電流 ・ボルトアンペアと許容できる電圧・電流の範囲。 詳細表示

    • No:3849
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過電圧

    所定周波数の交流における電圧が半サイクルから1分程度の間、所定の電圧以上に上昇すること。 詳細表示

    • No:3858
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過負荷保護

    負荷が過大になった場合の保護のこと。一般的には負荷に流れる電流が過大になったときの保護を指して言う。 詳細表示

    • No:3874
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 幹線回路

    配電盤から分電盤までの電線路を指す。母線を参照 詳細表示

    • No:3879
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 逆電力リレー(逆電力継電器)(RPR)

    交流電力が予定の方向と反対の方向に流れた場合に動作するリレー(継電器)。 詳細表示

    • No:3892
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 計器用変成器

    直接測定することが困難な大電流や高電圧を、それぞれ測定しやすい電流値・電圧値に変成する機器のこと。 変流器、計器用変圧器などがある。 詳細表示

    • No:3908
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 系統連系

    二つ以上の電力系統を送電線・変圧器や交直変換設備などによって相互に連絡すること。 例えば、工場の自家発電設備と電力会社の送電線を連結して、電力のやり取りを行うことなどをいう。 詳細表示

    • No:3914
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

129件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ