富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 か行 』 のFAQや用語

129件中 21 - 30 件を表示

3 / 13ページ
  • 過電流

    開閉機器、遮断器、ヒューズなどにおける、定格電流を超える電流のこと。過負荷電流と短絡電流の総称。 詳細表示

    • No:3862
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 繰返し過電流特性

    規定の条件下でヒューズに繰り返し過電流を通電したときに、ヒューズが耐え得る過電流の大きさと通電時間、および通電回数の組合せのこと。 詳細表示

    • No:3906
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 可逆スタータ

    三相誘導電動機の回転方向の切替に用いられる電磁開閉器。 電磁接触器が2台使われており、これらが主接点の接続(=三相交流の相順)を切り替えることで回転方向が切り替わる。 詳細表示

    • No:3850
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 開放熱電流(定格通電電流)(Ith)

    電磁接触器や制御用スイッチを開閉することなく、かつ各部の温度上昇値が規定された値を超えない範囲で、連続して通電できる電流。 制御スイッチの場合は、温度上昇試験に使用される試験電流の最大値としてカタログなどに表記されている。エンクロージャ(箱)に収めず、通風および外部放射がない正常な屋内状態下での大気中で試験が行... 詳細表示

    • No:3846
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 限流遮断器

    規約短絡電流の最大値に達する前に、短絡電流を制御して遮断するブレーカのこと。 例えば、100kA流れる回路があっても、これより小さな電流しか流さないことで、直列に接続された機器の熱的および機械的なダメージを軽減することができる。 詳細表示

    • No:3925
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 限流特性

    ヒューズの特性に関する用語で、短絡電流などの事故電流が流れたとき、その電流が最大(波高値)になる前、電流が流れてから最初の半波以内に事故電流を遮断するような特性を指す。 カタログなどでは規定の条件下における限流値と固有電流の関係を表す曲線図として、提示されることが多い。 詳細表示

    • No:3927
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 公称値

    部品や機器、装置、システムなどを、指定または確認するときに用いる概略値(量)。 一般に応動(ある値に応じて動く)を表す用語と組み合せて使用する(公称動作値、公称動作時間、公称復帰時間、公称最大感度位相角、公称動作位相角など)。 詳細表示

    • No:3935
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過渡回復電圧(TRV)

    ヒューズや遮断器などで電流を遮断した直後に端子間(接点間)に発生する、高い周波数を持つの高電圧のこと。 以前は再起電圧と呼んでいた。 詳細表示

    • No:3868
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 限流値

    ヒューズや遮断器の限流作用によって抑制された電流の最大到達値(瞬時値)。 詳細表示

    • No:3926
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 限流作用

    ヒューズに電流が流れたとき、その電流が固有電流の波高値に達しないよう、アーク電圧により電流を抑制・減少させる作用のこと。 詳細表示

    • No:3924
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

129件中 21 - 30 件を表示