電気設備ではないが接地電位を持つ導電性部分のこと。 例えば次のようなものが該当する: ・建築物の構成部材(鉄筋、鉄骨) ・金属製工作物(ダクト、エレベータレールなど) ・金属製配管(ガス管、水道管) ・絶縁されていない床、窓、壁など 詳細表示
所定の条件下で、ある固有電流(規約短絡電流)をヒューズに通電したときに、可溶体(ヒューズエレメント)が劣化しないでいられる時間の最大値を指す。 詳細表示
短絡電流が到達し得る最大の値になる前に、可能な限り短時間で遮断を行う回路遮断器のこと。 詳細表示
IEC 61643-1およびJIS C 5381-1で定義された、低圧電源回路用SPD(および、その性能試験)の分類の一つ。 主に接地線から侵入する逆流雷(直撃雷の分流)に対応する。 詳細表示
電流の変化に伴い、この変化を打ち消す向きに生じる起電力。巻線(コイル)を持つ電気機器(電動機、変圧器、電磁石など。誘導性負荷と呼ぶ)では、この逆起電力によるサージ電圧が発生することがある。 詳細表示
電力設備の使用電圧を代表する線間電圧。日本国内で標準的に使用されている公称電圧には、500kV・275kV・220kV・187kV・154kV・110kV・77kV・66kVなどがある。 詳細表示
一般的には、電線の上にシース(保護外被覆)を施したもの。 詳細表示
IEC 61643-1およびJIS C 5381-1で定義された、低圧電源回路用SPD(および、その性能試験)の分類の一つ。 主に電源線などから侵入する誘導雷サージに対応する。 詳細表示
許容時間と固有電流との関係を表す曲線。 詳細表示
遮断器の各極を無視可能な小インピーダンスの導体で置き換えたときに流れる短絡電流。 ヒューズの特性を表す用語で「固有電流」と呼ばれているものと同じ。 詳細表示
129件中 51 - 60 件を表示