富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 か行 』 のFAQや用語

129件中 71 - 80 件を表示

8 / 13ページ
  • コイル定格電圧 

    通常の使用において電磁接触器やリレーの操作コイルを動作させるために加える、電圧の基準(最適)値のこと。 詳細表示

    • No:3930
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 気中遮断器(ACB)

    電路の遮断を大気中で行う回路遮断器。 詳細表示

    • No:3888
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 空気遮断器

    電路の開路に伴い発生するアークに圧縮空気を吹きつけて消弧を行う遮断器。 詳細表示

    • No:3903
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 混触

    高圧または特別高圧の電路が、変圧器によって低圧電路と結合されている系統において、変圧器の一次側結線と二次側結線が接触している状態。この場合、二次側に一次側と同じ電圧が発生するため、非常に危険である。 詳細表示

    • No:3950
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 機能用接地

    電気的安全以外の目的で行う接地。例えば情報・通信機器において、信号線の基準電位(シグナルグランド:SG)の変動による異常動作などの不具合を防止するために行われる接地などを指す。 詳細表示

    • No:3889
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 誤動作

    保護装置などが、動作すべきでない状況下で動作すること。 詳細表示

    • No:3944
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 過電圧リレー(過電圧継電器)(OVR)

    電圧が整定値以上となった場合に動作する保護リレー(保護継電器)。 詳細表示

    • No:3861
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 交流遮断器

    交流電路に使用する遮断器。 詳細表示

    • No:3940
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 可逆スタータ

    三相誘導電動機の回転方向の切替に用いられる電磁開閉器。 電磁接触器が2台使われており、これらが主接点の接続(=三相交流の相順)を切り替えることで回転方向が切り替わる。 詳細表示

    • No:3850
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 空間距離

    空間を通して測定した二つの導電部間の最短距離。 例えば二つの導電部間に最短の方法でひもを張り、二点間のひもの長さ=最短の通路として測った導電部間の距離。 比較参考: 沿面距離 詳細表示

    • No:3902
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

129件中 71 - 80 件を表示

閲覧の多いFAQ