開閉機器の可動部において、接触部の所定の開離状態に対応する位置のこと。 詳細表示
バックアップ保護協調を参照。 詳細表示
遮断器・開閉器・断路器など開閉操作時に発生するサージのこと。 超高圧系統では開閉サージが絶縁レベルを決定する要素の一つとなり、遮断器の投入抵抗による開閉サージの抑制なども含めた絶縁協調が必要となる。 詳細表示
投入および遮断動作を、所定の時間間隔で行う一連の動作。 詳細表示
電路開閉を目的としたユニットのことを指す。 日本ではJEM1425にて、電気エネルギーの発電や変電、配電、変換などを主な目的とする装置・設備として、開閉機器および操作や測定、保護、調整に必要な器具、内部接続機構や付属物を組み合せ、相応の支持構造を持ち接地された金属製の閉鎖箱(エンクロージャ)に収納したもの、とい... 詳細表示
規定の条件下で電磁接触器が1 時間あたりに開閉できる回数のこと。 詳細表示
開路可能な負荷の限度のことで、保証する条件下において次のいずれかの値で示される。 ・電圧とそれに対応する電流 ・ボルトアンペアと許容できる電圧・電流の範囲。 詳細表示
電路の開閉を不活性ガス中(例:六フッ化硫黄(SF6))で行う遮断器。 詳細表示
不活性ガス(例:六フッ化硫黄(SF6))を用いて 対地および相間絶縁を行う閉鎖形開閉装置。 詳細表示
温度が異常に高くなった場合の保護のこと。 詳細表示
53件中 1 - 10 件を表示