ある定められた設計によって作られた1 個以上の機器に対して、その設計が規定の仕様に適合しているかどうかを証明する試験。 詳細表示
過電流引外しの動作時間または動作電流が、所定の範囲内で使用者によって使用条件に応じた調節ができる方式。 詳細表示
三相誘導電動機の回転方向の切替に用いられる電磁開閉器。 電磁接触器が2台使われており、これらが主接点の接続(=三相交流の相順)を切り替えることで回転方向が切り替わる。 詳細表示
漏電遮断器の接点を閉じた状態で主回路の1極に電流を流し、その電流を徐々に増加させていったとき、漏電遮断器が引外し動作に至ったときの電流値を指す。 詳細表示
回路の短絡保護機能および過負荷保護機能を兼備した漏電遮断器。 詳細表示
投入状態にある遮断器の引外し装置に引外し指令が与えられた瞬間から、すべての極のアーク接点(アーク接点がない場合は主接点)が開離し始めるまでの時間。 詳細表示
通常の回路条件下での電流の投入・通電・遮断のみならず、回路の短絡時のような特定の異常回路条件下でも投入・通電(ただし規定した時間内)・遮断できる能力を持つ機械式開閉機器。 ※ 回路遮断器のカテゴリには次のような機器が含まれる。 ・配線用遮断器(MCCB) ・漏電遮断器(ELCB) ・気中遮断器(ACB)、など 詳細表示
造営材(建物を構築する為の骨組みになる部材)に取り付けたがいしで絶縁電線を支持(バインド、バインド線)し、絶縁電線を造営材から離隔する配線工事方法のこと。 詳細表示
ヒューズの可溶部分。過電流の通過時に発生する熱により溶断する素材が用いられ、溶断により過電流を遮断する。 詳細表示
動作状態にある電磁接触器やリレーなどについて、コイルへの印加電圧を徐々に下げた場合に電磁石部が開放動作を行い、接点を開路する電圧。 復帰電圧、リセット電圧ともいう。 詳細表示
53件中 11 - 20 件を表示