富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 か 』 のFAQや用語

53件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 開閉装置(スイッチギア)

    電路開閉を目的としたユニットのことを指す。 日本ではJEM1425にて、電気エネルギーの発電や変電、配電、変換などを主な目的とする装置・設備として、開閉機器および操作や測定、保護、調整に必要な器具、内部接続機構や付属物を組み合せ、相応の支持構造を持ち接地された金属製の閉鎖箱(エンクロージャ)に収納したもの、とい... 詳細表示

    • No:3841
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 感動電圧

    リレーのコイルに徐々に電圧を印加をしていったとき、リレーが動作を開始する電圧のこと。 詳細表示

    • No:3882
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 幹線回路

    配電盤から分電盤までの電線路を指す。母線を参照 詳細表示

    • No:3879
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 乾式変圧器

    鉄心および巻線の格納容器内に絶縁油を封入しない変圧器全般を指す。 鉄心および巻き線の絶縁に用いる材料により、A、E、B、F、H種、モールド式、ガス絶縁式などの種類がある。 詳細表示

    • No:3877
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 管形ヒューズ

    筒形ヒューズの一種で、主に電子機器の保護用途に用いられる小容量のヒューズのこと。電気用品安全法の用語。 詳細表示

    • No:3876
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 過負荷保護

    負荷が過大になった場合の保護のこと。一般的には負荷に流れる電流が過大になったときの保護を指して言う。 詳細表示

    • No:3874
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 過負荷短絡保護兼用漏電遮断器

    回路の短絡保護機能および過負荷保護機能を兼備した漏電遮断器。 詳細表示

    • No:3872
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • ガス絶縁開閉装置(GIS)

    不活性ガス(例:六フッ化硫黄(SF6))を用いて 対地および相間絶縁を行う閉鎖形開閉装置。 詳細表示

    • No:3853
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • ガス遮断器

    電路の開閉を不活性ガス中(例:六フッ化硫黄(SF6))で行う遮断器。 詳細表示

    • No:3852
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 可逆スタータ

    三相誘導電動機の回転方向の切替に用いられる電磁開閉器。 電磁接触器が2台使われており、これらが主接点の接続(=三相交流の相順)を切り替えることで回転方向が切り替わる。 詳細表示

    • No:3850
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

53件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いFAQ