富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 か 』 のFAQや用語

53件中 31 - 40 件を表示

4 / 6ページ
  • 幹線回路

    配電盤から分電盤までの電線路を指す。母線を参照 詳細表示

    • No:3879
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 感動電圧

    リレーのコイルに徐々に電圧を印加をしていったとき、リレーが動作を開始する電圧のこと。 詳細表示

    • No:3882
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 開閉装置(スイッチギア)

    電路開閉を目的としたユニットのことを指す。 日本ではJEM1425にて、電気エネルギーの発電や変電、配電、変換などを主な目的とする装置・設備として、開閉機器および操作や測定、保護、調整に必要な器具、内部接続機構や付属物を組み合せ、相応の支持構造を持ち接地された金属製の閉鎖箱(エンクロージャ)に収納したもの、とい... 詳細表示

    • No:3841
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 感電

    電流が人体や動物の体を流れるときに生じる、生理病理学的な影響。人体が感電すると、電流の大きさによっては致命傷につながるなど危険な状態となる。 詳細表示

    • No:3881
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 過負荷

    電気的に損傷を生じていない回路に過電流が流れるような運転状態を指す。 例えば誘導電動機を始動するときの過渡電流などが相当し、短絡などの状態は含まれない。 詳細表示

    • No:3871
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 過電流保護協調

    過電流選択保護協調(識別)および/またはバックアップ保護協調を行うために、直列に接続した複数の過電流保護装置間の協調を行うこと。 過電流選択動作ともいう。 詳細表示

    • No:3865
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 過負荷電流

    過負荷の状態において、回路に流れる過電流。 詳細表示

    • No:3873
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 過電圧リレー(過電圧継電器)(OVR)

    電圧が整定値以上となった場合に動作する保護リレー(保護継電器)。 詳細表示

    • No:3861
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 可とう導体

    可とう性(柔軟性があって折り曲げに強いという意味)を持たせるため、多数の細線を撚り合わせて作られている導体。 JIS C 3664:2007のクラス5もしくはクラス6、またはIEC/TR 60344もしくはAWG/kcmilの同等品として定義されており、可とうケーブルの使用に適している 詳細表示

    • No:3867
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 可溶体

    ヒューズの可溶部分。過電流の通過時に発生する熱により溶断する素材が用いられ、溶断により過電流を遮断する。 詳細表示

    • No:3875
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

53件中 31 - 40 件を表示

閲覧の多いFAQ