電圧が整定値以上となった場合に動作する保護リレー(保護継電器)。 詳細表示
三相誘導電動機の回転方向の切替に用いられる電磁開閉器。 電磁接触器が2台使われており、これらが主接点の接続(=三相交流の相順)を切り替えることで回転方向が切り替わる。 詳細表示
投入状態にある遮断器の引外し装置に引外し指令が与えられた瞬間から、すべての極のアーク接点(アーク接点がない場合は主接点)が開離し始めるまでの時間。 詳細表示
可とう性(柔軟性があって折り曲げに強いという意味)を持たせるため、多数の細線を撚り合わせて作られている導体。 JIS C 3664:2007のクラス5もしくはクラス6、またはIEC/TR 60344もしくはAWG/kcmilの同等品として定義されており、可とうケーブルの使用に適している 詳細表示
ある定められた設計によって作られた1 個以上の機器に対して、その設計が規定の仕様に適合しているかどうかを証明する試験。 詳細表示
開閉装置の詳細は開閉装置を参照。 制御装置(コントロールギア)は「制御盤」に分類されるもので、例えば電動機などの負荷装置を制御することを主目的としたもの(広義では制御盤、狭義では動力盤などと呼ばれる)が該当する。 日本では両者をJEM1425にて、電気エネルギーの発電や変電、配電、変換などを主な目的とする装置... 詳細表示
動作状態にある電磁接触器やリレーなどについて、コイルへの印加電圧を徐々に下げた場合に電磁石部が開放動作を行い、接点を開路する電圧。 復帰電圧、リセット電圧ともいう。 詳細表示
回路の短絡保護機能および過負荷保護機能を兼備した漏電遮断器。 詳細表示
電流が整定値以上となったときに動作する保護リレー(保護継電器)。 詳細表示
過負荷の状態において、回路に流れる過電流。 詳細表示
53件中 31 - 40 件を表示