富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 き 』 のFAQや用語

18件中 11 - 18 件を表示

2 / 2ページ
  • キュービクル形開閉装置

    開閉装置(スイッチギア)のうち、コンパートメントが2つ以下(ないものも含む)のものを指す。 コンパートメントがある場合は、仕切板はメタルクラッド形やコンパートメント形に 比べて低い保護等級が適用される。ただし、制御室と主回路を分ける保護板は、他の2つの形式と同じ IP1X(φ50mm以下) 程度のものが適用され... 詳細表示

    • No:3893
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 許容操作電圧

    リレーのコイルを動作させ、かつ連続して印加できる電圧の範囲。下限は許容最小電圧で上限は許容最大電圧となる。 詳細表示

    • No:3901
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 機械的寿命

    機械的開閉耐久性を参照 詳細表示

    • No:3886
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 逆起電力

    電流の変化に伴い、この変化を打ち消す向きに生じる起電力。巻線(コイル)を持つ電気機器(電動機、変圧器、電磁石など。誘導性負荷と呼ぶ)では、この逆起電力によるサージ電圧が発生することがある。 詳細表示

    • No:3890
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 逆電力リレー(逆電力継電器)(RPR)

    交流電力が予定の方向と反対の方向に流れた場合に動作するリレー(継電器)。 詳細表示

    • No:3892
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 基準周囲温度

    過電流引外し性能を定める基準とする、遮断器の周囲の温度。産業用の場合、日本では40℃を基準としているが、遮断器の種類や準拠する規格などにより、30℃や25℃を基準としている場合もある。 詳細表示

    • No:3887
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 筐体接地

    感電保護、および電気設備の安定した動作を確保するため、電気機器を収めた金属製の筐体を大地に電気的に接続すること。フレームグランド(略称:FG)ともいう。 詳細表示

    • No:3895
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 機能用接地

    電気的安全以外の目的で行う接地。例えば情報・通信機器において、信号線の基準電位(シグナルグランド:SG)の変動による異常動作などの不具合を防止するために行われる接地などを指す。 詳細表示

    • No:3889
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

18件中 11 - 18 件を表示

閲覧の多いFAQ