富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 き 』 のFAQや用語

18件中 11 - 18 件を表示

2 / 2ページ
  • 逆電力リレー(逆電力継電器)(RPR)

    交流電力が予定の方向と反対の方向に流れた場合に動作するリレー(継電器)。 詳細表示

    • No:3892
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 機能用接地

    電気的安全以外の目的で行う接地。例えば情報・通信機器において、信号線の基準電位(シグナルグランド:SG)の変動による異常動作などの不具合を防止するために行われる接地などを指す。 詳細表示

    • No:3889
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 極(開閉機器の)

    電路の各線に対する開閉部分のこと。同時に開閉し得る線の数により、「単極」、「2極」、「3極」、「多極」などと呼ぶ。 詳細表示

    • No:3896
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 機械指令

    EC指令の中で動力を持つ機械を対象とした、機械安全に関する指令。 詳細表示

    • No:3884
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 気中遮断器(ACB)

    電路の遮断を大気中で行う回路遮断器。 詳細表示

    • No:3888
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 規約短絡電流

    遮断器の各極を無視可能な小インピーダンスの導体で置き換えたときに流れる短絡電流。 ヒューズの特性を表す用語で「固有電流」と呼ばれているものと同じ。 詳細表示

    • No:3891
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 筐体接地

    感電保護、および電気設備の安定した動作を確保するため、電気機器を収めた金属製の筐体を大地に電気的に接続すること。フレームグランド(略称:FG)ともいう。 詳細表示

    • No:3895
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 基準周囲温度

    過電流引外し性能を定める基準とする、遮断器の周囲の温度。産業用の場合、日本では40℃を基準としているが、遮断器の種類や準拠する規格などにより、30℃や25℃を基準としている場合もある。 詳細表示

    • No:3887
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

18件中 11 - 18 件を表示

閲覧の多いFAQ