機械的開閉耐久性を参照 詳細表示
主回路に通電せず、規定の条件下で遮断器、開閉器を開閉した場合の耐久度を指す。純粋に機械的な損耗に対する開閉寿命の指標であることから「機械的寿命」とも呼ぶ。 詳細表示
所定の条件下で、ある固有電流(規約短絡電流)をヒューズに通電したときに、可溶体(ヒューズエレメント)が劣化しないでいられる時間の最大値を指す。 詳細表示
許容時間と固有電流との関係を表す曲線。 詳細表示
リレーのコイルを動作させ、かつ連続して印加できる電圧の範囲。下限は許容最小電圧で上限は許容最大電圧となる。 詳細表示
コイルに連続して印加できる最大の電圧のこと。周囲温度、コイル温度上昇、およびリレーの耐熱温度によって決定される。 なお、許容最大電圧を決める要素のうちリレーの耐熱温度については、一般には温度的にもっとも厳しいコイルの耐熱温度によって決まる。コイル温度は「コイル自体の温度+周囲の温度」によって求められ、周囲温度が... 詳細表示
開閉装置(スイッチギア)のうち、コンパートメントが2つ以下(ないものも含む)のものを指す。 コンパートメントがある場合は、仕切板はメタルクラッド形やコンパートメント形に 比べて低い保護等級が適用される。ただし、制御室と主回路を分ける保護板は、他の2つの形式と同じ IP1X(φ50mm以下) 程度のものが適用され... 詳細表示
接点が導通しているときに溶着したなどの場合でも、操作部の操作によりすべての主接点を正しく、かつ確実に開くことができるようにする動作のこと。 詳細表示
18件中 11 - 18 件を表示