富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 け 』 のFAQや用語

22件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 継電器(リレー)

    機器と機器の間に設置され、一方の機器から信号を受け取り、もう一方の機器や負荷を動作させる役割を果たすもの。 次のようなものがある。 例① 過電流リレー(継電器):変流器からの信号を受け取り、遮断器をトリップさせるための信号を出力する機器。 例② 制御リレー: 交流と直流、また異なる電圧や電流など、種類... 詳細表示

    • No:3911
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 減電圧スタータ

    電源電圧を低い電圧から高い電圧の順に段階的に接続したり、次第に増加させるなどの方法で電動機を始動させるスタータ。電動機の始動電流を小さくすることができる。 詳細表示

    • No:3922
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 警報スイッチ

    補助スイッチの一種で、遮断器の引外し装置が動作して遮断した時にだけ動作するもので、配線用遮断器のトリップ状態を電気的に表示する。 警報接点ともいう 詳細表示

    • No:3915
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 警報接点

    警報スイッチを参照 詳細表示

    • No:3916
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 系統外導電性部分

    電気設備ではないが接地電位を持つ導電性部分のこと。 例えば次のようなものが該当する: ・建築物の構成部材(鉄筋、鉄骨) ・金属製工作物(ダクト、エレベータレールなど) ・金属製配管(ガス管、水道管) ・絶縁されていない床、窓、壁など 詳細表示

    • No:3912
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 計測

    あるものの数や量、重さなどをはかること。 器械を使い、さまざまな尺度から計算すること。「計」は”ものごとを数えてはかること” の意味で、「測」も”はかること”を指す。 用いる尺度としては、長さや重さ、時間といったものから、圧力や速度、加速度といった力学量、角度や立体角、硬さといった機械的便宜量などがある。「計... 詳細表示

    • No:3910
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 欠相保護

    多相交流(たとえば三相交流)の入力電源を持つ機器について、いずれかの相が欠如した場合に発生する事故からの保護を施すこと。 詳細表示

    • No:3919
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • ケーブル

    一般的には、電線の上にシース(保護外被覆)を施したもの。 詳細表示

    • No:3917
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 系統連系

    二つ以上の電力系統を送電線・変圧器や交直変換設備などによって相互に連絡すること。 例えば、工場の自家発電設備と電力会社の送電線を連結して、電力のやり取りを行うことなどをいう。 詳細表示

    • No:3914
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 系統接地

    電力系統の電路を大地と電気的に接続すること。 電気事故が発生した際に被害を最小限に抑える役目を果たす。 詳細表示

    • No:3913
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

22件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ