交流電路に使用する遮断器。 詳細表示
APR参照 詳細表示
受配電機器において、配線を取り外さなければ本体(遮断器、リレーユニットなど)を取り出せない構造となっているもの。 詳細表示
無視できるほど小さいインピーダンスの導体でヒューズを置き換えたとき、その回路に流れる電流。 低圧遮断器の特性を表す用語で「規約短絡電流」と呼ばれているものと同じ。 詳細表示
交流(AC)を直流(DC)に変換するための装置。 インバータを参照 詳細表示
無開路切換接点のこと。 詳細表示
3ノッチセレクタスイッチに適用されるツマミ(キー)の操作(復帰)方法で、手動と自動が混合したもの。 詳細表示
コンデンサ回路を保護するために設計されたヒューズのこと。コンデンサの突入電流(充電電流)に耐えるような特性を持つ。 詳細表示
高圧の配電路や変圧器の一次側で、開閉動作のために使用される高圧開閉器の一種。高圧カットアウトヒューズリンクを内蔵している。略称PCS(Primary Cutout Switch)。 詳細表示
二つ以上の機能を一つにまとめたスイッチの総称。 高圧回路においては、負荷電流の開閉ならびに過負荷保護を行う開閉器と、短絡保護に用いられるヒューズとを相互補完的に組み合わせた開閉機器を指す。 詳細表示
31件中 11 - 20 件を表示