富士電機機器制御が製造・販売している操作用スイッチの商品名。「command」(命令する、指令する)を元に命名された。 詳細表示
無視できるほど小さいインピーダンスの導体でヒューズを置き換えたとき、その回路に流れる電流。 低圧遮断器の特性を表す用語で「規約短絡電流」と呼ばれているものと同じ。 詳細表示
JISC8221およびJISC8222で寸法や極数が規定されている漏電遮断器のこと。住宅用分電盤(ホームパネル)での採用が多い。 詳細表示
無視できるほど小さいインピーダスの導体でヒューズや高圧開閉機器を置き換えたとき、その回路に流れる電流。 詳細表示
無開路切換接点のこと。 詳細表示
コンデンサ回路を保護するために設計されたヒューズのこと。コンデンサの突入電流(充電電流)に耐えるような特性を持つ。 詳細表示
交流(AC)を直流(DC)に変換するための装置。 インバータを参照 詳細表示
高圧または特別高圧の電路が、変圧器によって低圧電路と結合されている系統において、変圧器の一次側結線と二次側結線が接触している状態。この場合、二次側に一次側と同じ電圧が発生するため、非常に危険である。 詳細表示
高圧の配電路や変圧器の一次側で、開閉動作のために使用される高圧開閉器の一種。高圧カットアウトヒューズリンクを内蔵している。略称PCS(Primary Cutout Switch)。 詳細表示
定格感度電流の通過時に、0.1秒以内で遮断動作する漏電遮断器。 詳細表示
31件中 11 - 20 件を表示