富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 さ行 』 のFAQや用語

131件中 91 - 100 件を表示

10 / 14ページ
  • サグ

    電力品質における障害を表す用語の一つで、所定周波数の交流電圧が半サイクルから1分程度の間、振幅が減衰して不足電圧となること。 詳細表示

    • No:3969
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 自己保持

    リレーが動作した後、入力が動作状態を保持できない値に変化しても、手動または自動での復帰操作が行われるまで、自己の補助機構または回路によって動作を保持すること。 詳細表示

    • No:3980
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • スターデルタ始動器

    スターデルタスタータを参照 詳細表示

    • No:4033
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 直入れ始動(全電圧始動)器

    電動機に定格電圧を直接加えて始動させる方式の始動器。最も簡単な始動法であるが、次のような場合は採用できない。 (a)電源容量の小さく、始動時に大きな電圧降下が発生する場合 (b)負荷の慣性の大きく、長い始動時間が必要な場合 (c)必要以上の高始動トルクにより、負荷にショックを与えるとき。 詳細表示

    • No:3976
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 整定範囲

    整定可能な応動における、基準値の範囲のこと。 詳細表示

    • No:4046
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 接点バウンス(時間) 

    電磁接触器やリレーの動作時および復帰時に意図せずに発生する、接点の間欠的な開閉現象のこと。一般に時間(ms)で表わす。 可動鉄片の衝突やコイル鉄心の衝突、接点相互の衝突などによって生じ、発生個所が間欠アーク(ごく短時間の間にアーク電流の消弧と再点弧を繰り返すこと)にさらされるため、接点の消耗につながる。? 詳細表示

    • No:4062
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 相電流

    多相交流回路の一つの相における、電源または負荷に流れる電流のこと。 詳細表示

    • No:4083
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 磁界

    磁気がはたらく空間の状態。磁界中に電流を流すことによって発生する力を電磁力と呼ぶ。 詳細表示

    • No:3975
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 磁気遮断器

    磁界中で開路が行われる気中遮断器。 詳細表示

    • No:3978
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • ストライカ付ヒューズ

    ストライカを備えたヒューズのこと。 詳細表示

    • No:4037
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

131件中 91 - 100 件を表示

閲覧の多いFAQ