富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 さ行 』 のFAQや用語

131件中 111 - 120 件を表示

12 / 14ページ
  • 絶縁距離

    互いに絶縁すべき部分の相互間距離のこと。空間距離および沿面距離からなる。 詳細表示

    • No:4050
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 遮断電流

    規定条件下で電磁接触器が遮断できる電流値。(例: AC-3 級の場合の閉路容量試験に基づく遮断回数は 50回) 詳細表示

    • No:3994
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 操作回路

    開閉機器の操作に用いられる回路。 詳細表示

    • No:4075
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 全放電電流

    SPD(避雷器)の性能を表す用語。 全相合計でこの電流値を波高値とする8/20μs 波形を最低1回以上、SPD に通電できるという性能を指す。 詳細表示

    • No:4072
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 接触抵抗 

    接点どうしが接触する際に発生する抵抗のこと。 導体抵抗(端子や接触バネなどの導体自身が持つ抵抗)に接点接触抵抗(接点の接触面に発生する抵抗)が加わった、両者の合成抵抗である。 詳細表示

    • No:4056
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 正不動作

    保護リレー(継電器)などが動作すべきではない状況下において、正しく動作しないこと。 詳細表示

    • No:4049
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 磁界

    磁気がはたらく空間の状態。磁界中に電流を流すことによって発生する力を電磁力と呼ぶ。 詳細表示

    • No:3975
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 素線

    心線を構成する元となる線。より線の場合、複数の素線を束ね、より合わせて心線としている。 詳細表示

    • No:4087
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 双投断路器

    2つある回路の切替えなどに使用できる断路器のこと。例えば、常用電源と予備電源の2本の回路があり、常用電源回路を点検などで断路する際に、設備を停めないように予備電源回路から電源を供給できるよう、系統を切り替える場合などに使用する。 詳細表示

    • No:4084
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 双接点

    固定接点に対して可動接点側の接触する部分が2つに分かれている接点。接点の接触点に塵埃や絶縁性の異物などが侵入した場合など、単一接点に比べて構造的に接触信頼性が高くなるため、重要回路などに使用される。 詳細表示

    • No:4079
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

131件中 111 - 120 件を表示

閲覧の多いFAQ